• homeHOME >
  • SSH >
  • 開発した教材等

開発した教材等

開発した教材など クリックすると拡大画像(PDF)でご覧になれます。

 

令和5年度

 科目「青鵲課題研究プレ」の単元「基礎理科実験」(理数科1年)

         授業用プレゼンテーション(レポート作成)

         授業用プレゼンテーション(レポート作成)指導案

         授業用プレゼンテーション(相互評価)

         授業用プレゼンテーション(相互評価)指導案

         基礎理科実験 相互評価シート

 科目「青鵲課題研究」の単元「プレゼンテーション講座」(理数科2年)

         プレゼンテーション講座①

         プレゼンテーション講座①レジュメ

         プレゼンテーション講座➁

         プレゼンテーション講座➁レジュメ

         プレゼンテーション講座➂

         プレゼンテーション講座➂レジュメ

         プレゼンテーション講座④

         プレゼンテーション講座④レジュメ

【テキスト】   課題研究ガイドブック

【ルーブリック】 青鵲課題研究「成果発表会(リハーサル)」プレゼンテーション評価基準表

         青峰探究評価基準表(新書研究)

         青峰探究評価基準表(中間報告会、振り返りシート)

【ワークシート】 青鵲課題研究「レポートの書き方講座」 ワークシート 

         青峰探究「研究テーマを設定しよう」 ワークシート

         自己目標実現シート

 

令和4年度

【ルーブリック】青鵲課題研究プレ「基礎理科実験」レポート / 青鵲課題研究「課題研究報告書」レポート 評価基準表

        青鵲課題研究「成果発表会(リハーサル)」プレゼンテーション 評価基準表

        青峰探究「中間報告会」評価基準

        青峰探究3年「成果発表会」評価基準

        青鵲課題研究プレ「基礎理科実験」レポート評価基準表(相互評価用)

【ワークシート】テーマ設定(SDGs)

        新書(学問分野に関する書籍)を読む

        新書(学問分野に関する書籍)レポートを紹介し合う

        探究計画書

        プレゼンテーション演習

【課題研究教材】科目「青鵲課題研究」(理数科2年)

        プレゼンテーションの作り方講座③(レジュメ)

 

令和3年度

【アドバイスシート】  課題研究・探究活動の発表者へ

【ワークシート】    課題設定の方法

            研究・探究のデータ処理

            研究・探究の留意点

実験レポートの書き方

 

令和2年度

【テキスト】  課題研究ガイドブック

        キーワード:試行錯誤から学ぶ力

              メタ認知的活動

              特殊的好奇心

              GRIT(やり抜く力)

              協働的に取り組む態度

【ルーブリック】課題研究および探究活動のルーブリックver3.0

【ワークシート】「仮説・研究計画のための情報収集」

        「研究の全体像の把握」

        「試行錯誤から学ぶ」

        「物品購入申請書」

 

令和元年度

【ルーブリック】

 理数科ver2.0 科目「SSH研究 科目「SSH研究 科目「SSH研究

 理数科ver2.0 科目「SSH情報」の単元「プログラミング学習」

 普通科ver2.0 科目「SSH探究 科目「SSH探究 科目「SSH探究

 中学校ver2.0 教科「探究基礎」、総合的な学習の時間「Jr.課題研究」

課題研究教材】

 科目「SSH研究Ⅰ」の単元「基礎スキル演習」(理数科1年)

  ワークシート①「研究活動の流れ」

  ワークシート②「実験計画と記録」

  ワークシート③「安全な化学実験1」

  ワークシート④「安全な化学実験2」

  ワークシート⑤「先行研究を理解する重要性」

  ワークシート⑥「研究のためのモラルとマナー」

  資料「主体性、課題」

 科目「SSH研究Ⅰ」の単元「先輩の研究に学ぶ」(理数科1年)

  ワークシート「先輩の研究に学ぶ」ver2.0

 

平成30年度

【ルーブリック】

 理数科ver1.1 科目「SSH研究Ⅰ」 科目「SSH研究Ⅱ」 科目「SSH研究Ⅲ」

 理数科ver1.0 科目「SSH情報」の単元「プログラミング学習」

 普通科ver1.1 科目「SSH探究Ⅰ」 科目「SSH探究Ⅱ」 科目「SSH探究Ⅲ」

 中学校ver1.1 教科「探究基礎」、総合的な学習の時間「Jr.課題研究」

作成基準表】

 理数科ver1.1 「課題研究」のポスター・報告書の作成基準表

 普通科ver1.1 「探究活動」のプレゼン資料・報告書の作成基準表

 中学校ver1.1 「Jr.課題研究」のポスター・報告書の作成基準表

アドバイスシート】

 「課題研究」発表者へ

 「プログラミング学習」発表者へ

 「探究活動」発表者へ

課題研究教材】

 科目「SSH研究Ⅰ」(理数科1年)

  ワークシート「先輩の研究に学ぶ」ver1.0

 科目「SSH研究Ⅱ」(理数科2年)

  ワークシート「研究計画のための条件整理」

  「課題研究ポスターのフォーマット」

【英語発表教材】

 科目「SSH研究Ⅱ」(理数科2年)

  資料「Advice for students」

  資料「英語発表資料作成及び英語プレゼンのポイント」

  ワークシート「英語ポスター作成で留意すべきこと」

【探究活動教材】

 科目「SSH探究Ⅰ・Ⅱ」(普通科1・2年)

  ワークシート「探究活動の振り返り」

【SSHに係る学習活動のリフレクション用ワークシート】

  理数科1年  理数科2年  理数科3年

  普通科1~3年

 

平成29年度

【ルーブリック】

 理数科ver1.0 理数科1年  理数科2年  理数科3年

 普通科ver1.0 普通科1年  普通科2年  普通科3年

 中学校ver1.0 中学校

【作成基準表】

 理数科ver1.0 「課題研究」のポスター・報告書の作成基準表

 普通科ver1.0 「探究活動」のパワポ資料・報告書の作成基準表  

 中学校ver1.0 「Jr.課題研究」のポスター・報告書の作成基準表

課題研究教材】

 科目「SSH研究Ⅱ」(理数科2年)

  ワークシート「課題研究引継ぎレポート、継続研究の イメージ」

 

すべてご自由にお使いいただいて結構です。以下のアドレスに、お使いいただいたご感想やご意見をいただけますと幸甚です。

chienkan-ssh@education.saga.jp


Page
TOP