
校内研究、研修
令和5年度 校内研究のまとめ
「主体的に学び、解決に向かって進んで表現する児童の育成」
~算数科における「算数チャレンジ」を生かした学習指導を通して~
令和5年度 研究のまとめ
はじめに
|
|
校長 貞包 典子
|
目次
|
|
|
研究の概要
|
|
研究主任 中山 俊介
|
研究の実際
|
|
第1学年の取り組み 牛島 雅子教諭 |
第2学年の取り組み 中村 汐音教諭
|
||
|
第3学年の取り組み 中山 俊介教諭
|
|
|
第4学年の取り組み 野口 あゆみ教諭
|
|
|
第5学年の取り組み 梅崎 正代教諭
|
|
研究のまとめ
|
|
第6学年の取り組み 杉本 菜摘教論
研究主任 中山 俊介
|
研究同人 |
|
|
|
|
西郷小学校ESDカレンダー
令和4年度 校内研究のまとめ
「主体的に学び、進んで表現する児童の育成」
~算数科における「算数チャレンジ」を生かした学習指導を通して~
令和4年度 研究のまとめ
はじめに
|
|
校長 遠藤 浩幸
|
目次
|
|
|
研究の概要
|
|
研究主任 小林 由紀子
|
研究の実際
|
|
第1学年の取り組み 杉本 菜摘教諭 |
|
第2学年の取り組み 笠原 由紀子教諭
|
|
|
第3学年の取り組み 3年生 牛島 雅子教諭
|
|
|
第4学年の取り組み 4年生 川口 寛久教諭
|
|
|
第5学年の取り組み 5年生 中山 俊介教諭
|
|
研究のまとめ
|
|
第6学年の取り組み 6年生 川浪 博文教論
研究主任 小林 由紀子
|
研究同人 |
|
|
|
|
西郷小学校ESDカレンダー
令和3年度 校内研究のまとめ
佐賀県教育委員会 研究委嘱2年計画2年次「ESD」
「未来の自分や地域を見すえ,よりよい社会を目指して学び続ける子どもの育成」
~3Cを育む探究的な活動の工夫~
令和3年度 研究のまとめ
はじめに
|
|
校長 遠藤 浩幸
|
目次
|
|
|
研究の概要
|
|
研究主任 川浪博文
|
研究の実際
|
|
1年生 大久保 久美子教諭 生活科「じぶんで できるよ ~できたねフラワーを咲かせよう!~」
|
|
2年生 杉本 菜摘教諭 生活科「どきどき わくわく まちたんけん~さいごうのよいところ見つけ~」
|
|
|
3年生 川浪 博文教諭 総合 西郷地区の偉人を未来につなごう
|
|
|
4年生 川口 寛久教諭 総合 尾崎人形を伝えよう
|
|
|
6年生 中山 俊介教諭 総合 西郷の町の自慢を伝えよう
|
|
研究のまとめ
|
|
研究主任 川浪博文
|
参考文献
|
|
|
研究同人
|
|
|
西郷小学校ESDカレンダー