HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【留学生日記】ろくろ体験をしました!

【留学生日記】ろくろ体験をしました!
入力日
2023年1月11日
内容
1月11日(水)、今日は一日課題テストでした。生徒たちは冬休みの課題を何度も見返して5科目のテストに臨んでいました。(きっとお正月気分は抜けたことでしょう)
昨日から通学を始めた留学生のジョセフィーヌ(本人は「ジョー」と呼んでくださいとのことでしたので以下は「ジョー」と呼びます)は、一週間の特別時間割でいろいろな体験ができるようスケジュールが組まれています。今日は、セラミック科に行ってやきものづくりにチャレンジです。
まずはろくろ、もちろん初めての体験です。先生の丁寧な指導で、茶碗と小皿、湯呑をつくりました。先生曰く「手先が器用で、初めてとしては上手に作れたと思いますよ」と感心していました。
続いて絵付けです。「線引き」という技法で、有田焼の特徴でもある「呉須」という下絵付けに使う絵の具を使ってそば猪口に縞模様を描きました。また「和紙染め」という方法で皿にも絵付けをしました。
400年以上の歴史を持つ有田焼の体験ができたジョー、満足そうな笑顔でした。はじめてのろくろ、微妙な指先の動きや力の入れ方が難しいです
しっかり器の形を整えていきます、上手上手!
有田の磁器用の土の感触はどんな感じだったのでしょう
絵付けは筆の繊細な動きが必要です
集中した表情です!
和紙を使ってクローバーの葉を描いてくれました
閲覧数
680