
機械科
■機械科のカリキュラム・ポリシー
- あらゆる産業において、その中核を担うことのできる実践的な技術を習得するだけでなく、社会の一員としての自覚と倫理観を身に付けることを目標とします。
- 多種多様な産業の中で求められる実践的スキルの習得を目指し、実習での技能習得だけでなく資格取得への取り組みも強化し、生徒の「自らが将来を考える」力を育成します。
■技術力が問われる時代
機械科では、機械技術と電子技術および情報技術の基礎・基本を学び、メカトロニクス時代に対応できる技術者の育成を目指しています。実際に作品を作る「ものづくり」に力を入れ、技術の向上および楽しさを体験し、働くことの喜びを知ることができます。また、目まぐるしく進歩する工業界に必要な資格を可能な限り取得できるように補習体制を充実させています。
機械科で自分の可能性を伸ばし、夢を実現させてみませんか。
危険物取扱者乙種1~6類 技能検定 基礎製図検定
|
![]() 【就職】日産自動車/JFEスチール/日野自動車/アイシン精機/東海理化電機/マツダ/住友軽金属/トヨタ自動車/オークマ/アイセロ/神戸製鋼所/長崎キヤノン/酉島製作所/西日本プラント/九州電力/JR九州/三菱電機/クボタ/新日鐵住金/名村造船所/SUMCO/伊万里鉄工所/佐電工/高田工業所/九州住電精密/中山鉄工所 【進学】佐賀大学/久留米工業大学/福岡工業大学/福岡大学/長崎国際大学/九州共立大学/福岡国際大学
|
![]() 1年次 2年次 3年次 |
5月 大学・企業見学(1年生、福岡工業大学・トヨタ自動車九州)
危険物取扱者試験(前期)
6月 第2種電気工事士試験
企業見学(3年生、中山鉄工所・名村造船所)
ものづくりコンテスト佐賀県大会(旋盤作業) 最優秀賞 九州大会出場権Get!(R1年度)
溶接技術競技大会佐賀県大会
ガス溶接技能講習
7月 ものづくりコンテスト九州大会(沖縄)
技能検定(普通旋盤、機械保全)
8月 エコマイレッジチャレンジ(エコノミーカー大会)
2級ボイラー技士試験
10月 企業見学(2年生、九州住電精密・東亞工機)
外部講師(1年生 旋盤、2年生 溶接、3年生 エネルギー)
11月 危険物取扱者試験(後期)
12~1月 技能検定(機械検査、CAD、普通旋盤)
1月 卒業制作展
2月 課題研究発表会
溶接評価試験
3月 尺取虫ロボット大会(1年生)
【尺取虫ロボット大会の様子】