HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 地域学習の日(3月22日実施)計画 LHRクラス討議を行いました

地域学習の日(3月22日実施)計画 LHRクラス討議を行いました
入力日
2022年2月4日
内容
3月22日(火)は、本校の令和3年度、第28回「地域学習の日」です。
これは、日本磁器発祥の地である有田町内を散策し、歴史や産業について興味関心を持ってもらい、郷土の歴史や文化について学ぶ大事な日で、年度末恒例の全校行事となっています。また、見学の際に空き缶・ゴミ拾い等のボランティア活動も兼ねています。
見学コースは各クラスで討議を行うのですが、各学年のテーマがあり、1年生は「有田の歴史」、2年生は「有田の産業」となっています。この時3年生は、もう卒業していますが、3年生の地域を学ぶ機会は、先日のニュースでも問題を公開した「有工ふるさと検定」(2月7日に実施予定)で集大成としてその知識を試されることになります。
2月3日(木)のロングホームルームは、この地域学習の行き先や巡るコースを各クラスで決める時間でした。例年の行き先に加えて、活発に意見を交わしながら生徒たちが主体となってコースを決めることで、この地域学習が更に有田町への興味、関心を持てる日になればと思います。
機械1年:初めての地域学習のクラス討議に興味津々
デザイン2年:陶磁器の産業という視点で、これまでの行先の紹介
ザイン1年:ロングホーム委員による司会で、行先を検討
閲覧数
415