
【お知らせ】卒業制作展について
入力日
2021年12月22日
内容
令和3年度・第53回卒業制作展が下記の日程で開催されます。この作品展は53年前にデザイン科のみでスタートしましたが、平成元年よりセラミック科が加わり年ごとに充実し、西暦2000年には創立100周年を機に本校の一層の発展を期して全校・全学科をあげて開催することになりました。昨年度は会場の都合で大有田焼会館を使用しましたが、本年度は従来通り、県立九州陶磁文化館が会場となります。今年度のポスターは、展覧会のビジュアルプロデュース自体を課題研究のテーマにしている、下平慎翔さん(デザイン科3年)によるものです。「水引き」をモチーフに、各科を表す色の帯を使いながら卒業を前にした意気込みと門出の気持ちをデザインしました。水引をモチーフにした卒業制作展のポスター。D3・下平さんのアイデアによるデザイン
記1 会期
令和4年1月18日(火)~23日(日)開館時間 午前9時~午後5時2 会場佐賀県立九州陶磁文化館(第一展示室および一般研修室)
〒844-0017 佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
TEL 0955-43-3681 FAX 0955-43-33243 出品数全日制、定時制、定時制聴講生 合計約500点展示予定4 展示内容
○セラミック科
ろくろ成形の研究、手びねり・板づくり成形の研究、鋳込み・押し型成形の研究、陶磁器加飾法の研究、リサイクル磁器の研究、ファインセラカー3号の制作、釉薬・陶紙の研究
○デザイン科
「d・stance」~ニューノーマルな社会に、有田からモノやコトを発信~
設定した共通テーマを元に手がけた地域におけるデザイン企画の提案(商品企画・製品試作・ブランディング・イベント企画運営・地域活性化プラン・他)
○電気科
プロジェクションマッピング、サッカーロボットの製作、展示用作品の製作、熱加工機の製作、New イライラ棒の製作(Ver.3)、地域と繋がる高校魅力作りプロジェクト(人工衛星の製作)
○機械科
校内の修理・営繕、ノーマライゼーションの視点から考えるハンドサイクル製作、モノづくりによる地域貢献、有田川の水質改善にチャレンジ、校内営繕、おもしろ自転車の製作、学校PR制作物、キックボードの製作、旋盤や溶接を使ったものづくり、鋳造を用いたものづくりほか
○定時制
定時制(セラミック科、デザイン科)の生徒作品・聴講生作品5 課題研究発表会(会場:九州陶磁文化館・講堂)
○デザイン科 1月20日(木)(午前9時から午後3時まで)
○セラミック科 1月21日(金)(午前9時から午後3時まで)
※一般の聴講可(予定)直近の感染状況等により入場を制限する場合があります○電気科、機械科 1月21日(金)校内で実施
○定時制 2月4日(金)校内で実施閲覧数
2,281