HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 全校課題研究発表会を実施しました!

全校課題研究発表会を実施しました!
入力日
2025年2月18日
内容
去る2月6日(木)、3年生の登校日もあと僅かになったこの日の4校時目に、全校課題研究発表会を行いました。自分の科の発表はそれぞれ聞いているのですが、全科の代表生徒の発表を全体で聞く機会は今回のみです。ほかの科の学習内容で見聞を深めてもらおうという狙いもあります。
今回の発表会はオンライン、教室視聴の形で実施することになりました。各科の代表発表のテーマと担当する生徒は以下のとおりです。■セラミック科
テーマ:『窯ガチャカバーの制作』
発表者:沖田 菜々美/川崎 蒼生/木下 颯大/西 悠貴■デザイン科
テーマ:『有工校舎の新活用案』
発表者:中里 凌馬■電気科
テーマ:『JAXAGA SCHOOL 超小型人工衛星を活用したデータサイエンス&モールス信号発生装置の製作』
発表者:梶原 宰/永野 佑弥/中丸 伊歩樹/野中 宙/樋口 凌大/ 平川 颯太/藤本 悠莉/松尾 歩夢■機械科
テーマ:『シニアカーを流用した電動運搬機の製作』
発表者:太田 雄士/岡 海龍/小野 凌雅/鎌田 銀/鎌谷 陽また、今年度の県事業である「未来のスペシャリスト海外研修発表」で台湾で研修を行った電気科2年の松永 隼さんの報告もありました。
教室では改めて先輩たちの発表を見てレベルの高さを感じ取った生徒や、ほかの科の内容に興味を持った生徒など、3年生へのリスペクト度が上がったようです。海外研修の報告は、今後参加を希望する生徒へ有益な材料になったのではないでしょうか。
スタジオでスライドを投影して発表するセラミック科の4人
デザイン科は唯一単独での発表
電気科はJAXAとの連携で宇宙事業に関わったスケールの大きなテーマです
機械科は福祉車両という難しい題材にチャレンジしました
教室で真剣に発表を聞く後輩たち
海外研修の報告は下級生にどんな興味関心をもたらすのか楽しみです
閲覧数
322