HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 令和4年度体育祭を開催しました

令和4年度体育祭を開催しました
入力日
2022年10月8日
内容
10月8日(土)、今日は待ちに待った体育祭当日です。昨夜も雨が降った時間があってやきもきさせた天候でしたが、朝から薄曇りの絶好のコンディションとなりました。
8時45分に山崎校長のピストルの音を合図に、吹奏楽部の演奏による選手入場が始まります。生徒会長の中野蓮太朗さん(M3)を先頭に、生徒会による国旗、校旗が入場、前年度優勝の電気科、セラミック科、機械科、デザイン科が堂々と全団員でグランドを行進しました。全生徒による入場行進も、3年ぶりとなります。
開会式では、山崎校長先生が「コロナ禍で我慢や制限と強いられてきたみんなが溌剌とできるよい一日になる」とエールを送りました。中野生徒会長の挨拶、選手宣誓をした電気科団長の森悠太さん(E3)も「来場された保護者のみなさんに有工生の元気で真剣な姿を見てもらいたい」と宣言しました。
競技の前に、全校パフォーマンスとして甲子園アルプススタンドの再現「WE’LL GET IT BACK!」を披露しました。全校生徒が赤の甲子園Tシャツをまとい、吹奏楽部の応援演奏に合わせタオルを振ります。そして4団合同での校歌の斉唱を行いました。まさに熱い夏の再現を観覧される方々にお披露目できた時間でした。
競技が始まると、青空ものぞく秋晴れになり生徒たちの懸命な姿がグラウンド中で見られました。有工伝統の「珍代五種」も復活。総練習ではうまくできなかった生徒たちも、練習の成果で5つの珍種目をこなしていました。
午後は応援合戦からスタート。格段の趣向を凝らした応援に、おいでいただいた保護者の方々から惜しみない拍手が送られました。
最終種目の男女のリレーでは、選手たちの頑張りに団席から大きな応援の声が加わり体育祭ムードは最高潮に達しました。
あっという間に過ぎた体育祭は、セラミック科の総合優勝で幕を閉じました。勝敗はつきましたが、どの団もやりきった、清々しい笑顔にあふれていました。山崎校長からは「とてもよい体育祭、ちょうど1年の折り返しとなるこの時期、後半もこの経験を糧により充実したものにして欲しい」と労いの言葉が送られました。
終日多くの保護者のみなさまにご観覧いただきました。本当にありがとうございました。■総合順位
優勝 セラミック科
2位 デザイン科■入場行進の部
1位 セラミック科、電気科■ラジオ体操の部
1位 デザイン科■パネルの部
1位 セラミック科■応援合戦の部
1位 機械科生徒会執行部の入場行進
前年度優勝、電気科の行進
セラミック科の行進
機械科の行進
デザイン科の行進
選手宣誓は電気科団長の森さんが行う
今年もラジオ体操は、宮城県石巻弁の「おらほのラジオ体操」で行いました
アルプススタンドを再現した全校パフォーマンス「WE’LL GET IT BACK!」
吹奏楽部は甲子園の応援曲を元気に演奏してくれました
主将を務めた上原風雅さん(M3)が御礼の挨拶をしました
いよいよ競技スタート!
玉入れも今年は思いっきりやりました
最終種目のリレーは大盛り上がり!
有工名物「珍代五種」も復活しました!
珍代五種の中でも難易度の高い「芋虫ごろごろ」
久しぶりの珍代五種はデザイン科が制しました
男子綱引きはセラミック科が1位!
機械科対電気科の戦いは白熱した接戦でした
長縄跳びは電気科がトップ!
応援合戦:セラミック科
応援合戦:電気科
応援合戦:デザイン科
応援合戦:機械科
総合優勝発表の瞬間、セラミック科歓喜の雄たけびです
各部門の表彰には大きな拍手が送られました
優勝したセラミック科団長和泉蒼生さん(C3)の指揮による全校コール
総合優勝したセラミック科
デザイン科
電気科
機械科
閲覧数
3,055