HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 令和3年度卒業式を行いました

令和3年度卒業式を行いました
入力日
2022年3月1日
内容
3月1日(火)、今日は待ちに待った卒業式の日です。朝から小雨交じりの曇り空でしたが、卒業生をはじめ保護者の受付が予定通り始まり、感染対策で席の間隔を空けた会場の体育館も、少しずつ人の数が増えてきました。
卒業生の入場が9時30分過ぎから始まり、拍手で3年生が入場します。9時40分に式は始まりました。卒業証書授与は、従来の一人ずつの授与ではなく、クラスごとの代表生徒が証書をもらう形に変更されクラス全員の呼名のあと、壇上に上がった代表生徒に授与が行われました。
校長先生は「ものづくりを通して付けた力で、あせらず、あわてず、くじけずに地に足の着いた実践を心掛けてほしい」とコロナ禍の高校生活を送った卒業生にはなむけの言葉を贈りました。
祝辞では、有田町町長、松尾佳昭様からは、卒業制作展をとりあげてその創造性を高く評価いただき、挑戦することの大切さを説かれました。また、百田憲由PTA会長からは、コロナ禍で修学旅行にも行けなかった生活を思いやりつつも、この中で得たことは大きな自信につながるとエールを送られました。
送辞は生徒会長の中野蓮太朗さん(M2)が務めました。体育祭等のイベントからリーダーシップ、企画力を学べたと先輩たちへのリスペクトを伝えました。答辞は、全生徒会長の齊藤吏玖さん(D3)が定時制代表の前山さん(定D4)と一緒にステージに立ちスピーチしました。こみ上げる思いを堪えながら、みんなで協力して、多くの学校行事を作り上げた思い出を語りました。また野球部だった彼はセンバツ出場の後輩へのエールも送りました。
式中には、雨脚が強まり体育館内にもその音が響くコンディションでしたが、滞りなく式を閉じることができました。式はYouTubeで参加できなかった保護者の方へ配信されました。放送部の生徒たちがカメラや配信機器の担当をしてこちらも無事に式の様子を伝えられたようです。
全日制187名、定時制12名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。これからの活躍を心から期待しています。入場制限を設定しましたが、多くの保護者の御来場をいただきました
クラスの代表生徒に卒業証書が授与されました
卒業証書授与の様子
ライブ配信も行われました
東福校長の式辞
御臨席の有田町町長、松尾佳昭様の祝辞
PTA会長、百田憲由様の祝辞
送辞を担当した中野蓮太朗さん
答辞を読む齊藤吏玖さん(左)
会場を後にする卒業生たち
ライブ配信の撮影を行う放送部の生徒たち
ライブ配信の機器操作を行う放送部員たち
閲覧数
2,598