HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【1年】学習用パソコンの配付が始まりました

【1年】学習用パソコンの配付が始まりました
入力日
2023年4月20日
内容
今日は1年生の話題です。佐賀県では生徒一人に一台ずつ学習用パソコンを貸与して利活用するICT事業を進めています。授業も今週から本格的にスタートしている1年生、157台の配付準備も完了して、初めてそのパソコンを目にする時期になりました。
配付する際にはオリエンテーションを行います。初日の18日は電気科とデザイン科でした。受領に関する提出書類の書き方の説明を聞いたらいよいよパソコンの操作です。指定されたユーザ名でログインして自分独自のパスワードを設定します。説明を聞きながら慎重に進めていく生徒もいれば、慣れているのかどんどん先に進もうとする生徒もいます。はやる気持ちを抑えてもらいながらみんなで最初の設定を済ませました。
そのあとはアプリの設定です。こちらにも別のユーザ名(アカウント)が準備してあるので、生徒たちも覚えるのが大変です。何とか乗り切ってワープロや表計算、スライド作成等ができるようになりました。もうひとつはオンラインアプリの設定です。佐賀県ではTeamsというサービスを利用します。今回は教室でオンライン授業を体験してもらいました。コロナ禍のような規模での遠隔授業はないかもしれませんが、感染症等の個別対応や、通常の授業で利用する場合もあります。ICTツールはコロナ禍を経験することで、便利な使い方をたくさん見つけることもできました。3年間貸し出される端末です。授業や部活動でしっかり活用してほしいものです。大切に使ってください。
の説明を聞きながら、提出書類を確認します(電気科)
機器の説明が始まるといろんなところから手が上がります(電気科)
だんだん慣れてきたようです(デザイン科)
複数のアカウントを管理するのは大変ですが、これも大事なデジタルスキルです(デザイン科)
閲覧数
715