HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【電気科】冬休みの生徒たち(その2)

【電気科】冬休みの生徒たち(その2)
入力日
2022年1月6日
内容
新年に入っても学校に登校して、自分たちの勉強や制作等に懸命に取り組む生徒たちの姿を紹介しています。
電気科では、1月4日の初日から電気機器組み立て技能士・シーケンス制御作業3級の取得を目指して補習を行っています。「シーケンス制御」とは、自動販売機やエレベーターなど、機械が手順に従って正確に動作することをいいます。まず制御プログラムが正確に動く機器の配線を自分で行います。それに合わせて「ラダー図」と呼ばれる動作手順を示す図をパソコン上の専用ソフトで作成し、制御プログラムを生成します。生徒たちにとっては初めての経験なので、かなり難しいようですが、真剣に手を動かしています。検定は、学科試験が1月23日(日)、実技試験は1月29日(土)に行われます。合格目指して頑張っています!
プログラム通りの動きになるか確認しています
制限時間があるので正確に早く作業することが求められます
ラダー図を作成するには制御の各工程を理解しておくことが重要です!
閲覧数
560