HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【電気科】ロボットハンドの実習を新しく導入しました

【電気科】ロボットハンドの実習を新しく導入しました
入力日
2023年3月2日
内容
3年生も昨日卒業し、もうすぐ今年度も終わろうとしていますが、今日は電気科の新しい取り組みについて紹介します。
今年度は電気科に新しい機材であるロボットハンドが導入されました。これは体験入学で中学生に体験してもらったものでもあります。ロボットハンドは某アニメのようなロボットというより、工場にあるような自動制御のためのロボットをイメージしてもらえたらと思います。
電気科の就職先は電気関連をはじめ、様々な分野があります。工場等に就職する生徒も多くいます。そのため、実習にロボットハンドの実習を組み込むことができれば、卒業後の役に立つのではないかと思い2年生の授業で導入しました。
今回の実習では基本的なプログラムを学習した後、パソコンを使い生徒が各自でプログラムを打ち込みます。間違いなくプログラムを打ち込むことができたら、ロボットと接続し、ロボットハンドを手動で動かし、位置情報を正確に取得します。そして自動運転モードでスタートボタンを押すとプログラムどおりにロボットハンドが動作します。今回はロボットハンドがワーク(物)を掴み、指定の場所に動かすプログラムを作成しました。
最初は難しそうにしていた生徒達も、自分が打ち込んだプログラムでロボットハンドが動いたときは、とても嬉しそうな表情をしていました。まだ導入されたばかりで、実習としては改善するところもありますが、皆真剣に実習に取り組むことができました。この経験を少しでも卒業後の役に立ててほしいと思います。パソコンでプログラムを打ち込みます
プログラムを打ち込んだ後ロボットハンドを動かしに行きます
自動運転モードでスタートボタンを押します
自動でロボットハンドが動きワークを運びます
全員安全に実習へ取り組むことができました
閲覧数
503