HOME > - お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【講話】人権・同和教育講演会を開催しました

【講話】人権・同和教育講演会を開催しました
入力日
2025年10月24日
内容
10月23日(木)、人権・同和教育講演会を本校体育館で実施しました。近年、人権問題は複雑化・多様化してきています。この講演会は、生徒が現代におけるさまざまな差別についての認識を広げ、自分と他者との人権擁護を実践しようとする意識や態度を育む目的で行っています。今回は本校定時制の永益和弘教頭先生を講師に、『バージョンアップできていますか?』という演題でお話をしていただきました。
講演の中では、「これって何の色?」「1/104、これって何の数字?」など色々な問いかけがありました。希望したランドセルの色や、総理大臣の性別などについて触れられ、1985年に男女雇用機会均等法が制定され、2013年には障害者差別解消法、2016年には部落差別解消推進法、そして、2023年にはLGBT理解増進法が施行されていることなど、現代社会の変容について説明していただきました。
また、「とある番組を見て笑う人たちがいた。」「同じ番組を見て泣く人たちがいた。」という放送倫理・番組向上機構の話から、さがすたいる(佐賀県が推進しているすべての人にとって心地よい社会を目指すための取り組み)についても説明してくださいました。
同じことに対していろいろな見方・考え方がある。他人に左右されることなく、自分で確かめ判断する。自己理解・他者理解に努めようというメッセージから情報を発信する側も受け取る側もバージョンアップしていかなければならないという気持ちにさせられた内容の濃い講演会でした。

体育館での講演会

講師の永益教頭先生
閲覧数
90
