HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【課題研究】令和5年度全校課題研究発表会並びに姉妹校交流・海外研修報告会を行いました

【課題研究】令和5年度全校課題研究発表会並びに姉妹校交流・海外研修報告会を行いました
入力日
2024年2月8日
内容
2月2日(金)4限目に「令和5年度全校課題研究発表会並びに姉妹校交流・海外研修報告会」を開催しました。これは、1月中旬に実施した各科の課題研究発表会の中から代表の生徒を選出し、リモート形式で全校生徒に向けてスタジオからライブ配信するものです。
セラミック科3年の北川さんは磁器の器でできた打楽器の「碗琴」の制作工程と演奏風景を撮影した内容で発表を行いました。デザイン科3年の上野さんと原田さんは熊本県立熊本農業高等学校と連携の取り組みの発表でした。園芸・果樹科の農産物が紹介されたパンフレット制作と、畜産科で手掛けている豚脂を活用した石けんをPRするポストカードタイプの商品カードを制作しました。電気科3年と機械科3年はグループ発表を行い、電気科は電動式のベースボールゲーム制作の発表を行いました。機械科は子どもたちが乗ることのできるレトロ感あふれるパンダの乗り物制作について発表を行いました。
併せて、昨年8月に香川県立高松工芸高校での姉妹校交流の様子を紹介する生徒会3名による発表と、昨年10月下旬に未来のスペシャリスト海外研修に参加したデザイン科2年の横田葵さんが台湾で過ごした報告を行いました。どの発表も充実した内容で、聞きごたえ充分の発表会となりました。セラミック科3年北川さんの発表風景
デザイン科3年上野さんの熊農との連携の発表の様子
機械科3年のグループ発表の様子
先輩方の発表を真剣に聞く1年生(機械科)
姉妹校交流をの様子を発表する生徒会の3人
閲覧数
455