HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【自動車研究部】第38回Hondaエコマイレッジチャレンジ九州大会に参加しました。

【自動車研究部】第38回Hondaエコマイレッジチャレンジ九州大会に参加しました。
入力日
2023年8月28日
内容
8月5日(土)から6日(日)の2日間、熊本県の大津町にあるHRS九州サーキットコースにて、第38回Hondaエコマイレッジチャレンジ九州大会が開催されました。本大会は、Hondaの4ストロークのエンジンを使い1ℓのガソリンで何km走行できるか、無限の可能性に挑戦し、独創的なアイデアと技術を競う大会です。本校からは自動車研究部11名が参加し、高校生クラス1人乗りと二輪車クラスにエントリーしました。
大会1日目、台風6号が接近していることで天候が懸念されましたが、晴天に恵まれました。35℃を超える猛暑日で、熱中症にならないように気を配りながら、午後からの練習走行に臨みました。二輪車の燃料タンクが基準を満たしていなかったことや、ドライバーとのコンタクトがうまくいかなかったことなど、様々なトラブルを解消しながら、エントリーした車両2台の調整を行い、明日の大会に備えました。
大会2日目、台風接近の影響により、昨日よりも強風だったので涼しく感じられ、また、大会中雨が降ることもなく絶好のコンディションでした。8時30分に車検を通して、9時から開会式に参加、9時30分から1時間は練習走行と燃料タンク計量が行われ、11時から1回目の競技会が実施されました。大会は、サーキットコース3周を16分以内に走行し、走行に要したガソリンの量を計測するレースです。中学・高校・大学・一般など7種類のグループカテゴリーに分かれており、それぞれのグループが11時から12時までの1時間に、順番は関係なく調整が済みしだい走行します。午前と午後の2回のトライアウトで良かった方の結果により順位が決定します。本校の1回目のトライは、高校生クラス1人乗りの方はうまく調整でき、完走できましたが、走行時間が16分をオーバーしてしまい失格、二輪車クラスは走行直前にエンジンが起動しなくなり、タイムオーバーで失格という結果でした。午後からの2回目のトライは、サーキットコース3周を完走はできたのですが、時間内に走行できず失格と残念な結果に終わりました。
大会終了後、参加をした自動車研究部11名の表情からは、マシンを走行させるまでに様々なトラブルを解決し、何とか完走させたという達成感がうかがえました。次年度は、さらに研究を重ね、上位入賞を目指して取り組んで欲しいと思います。
大会1日目の様子①
大会1日目の様子②
大会1日目の様子③
大会2日目 車検の様子
大会2日目 燃料タンクの取り付け
大会2日目 いざ1回目のトライへ
大会2日目 スタート直前の様子
大会2日目 走行中の様子
大会2日目 ゴール前の様子
大会2日目 全員で記念撮影
閲覧数
425