HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【生徒会】有工体育祭伝統競技の「珍代五種」復活!

【生徒会】有工体育祭伝統競技の「珍代五種」復活!
入力日
2022年9月30日
内容
9月30日(金)、今日で2学期中間考査も無事終了しました。10月8日(土)の本番に向けた体育祭の準備が来週から本格的に始まります。3年生の団長、リーダー、パネル係もさっそくギアをあげて準備再開です。
今日は生徒会を中心に有田工業高校体育祭の伝統競技である「珍代五種(ちんだいごしゅ)」の説明のための動画撮影を行いました。珍代五種とは、「ドッキング」「もしもし亀よ」「異心同体(いしんどうたい)」「芋虫ゴロゴロ」「ダンプカー」と名付けられた5種類の種目を男子生徒が繋いでいき、ゴールを目指すアクロバティック競技です。ここ数年はコロナ禍の中で、参加人数の規模と接触の度合いが激しい「珍代五種」も競技種目の中から外されていました。今年度は3年ぶりに復活が決まりました。
今の3年生でさえ珍代五種を経験したことがありません。わずかな映像資料や聞き取りなどを頼りにしながら、生徒会を中心に手探りで競技内容の確認と動画撮影して今年の体育祭に向けて準備を行いました。来週からの競技練習で各団におろすことができるでしょうか!?1981年の体育祭で行われる珍代五種(卒業アルバムから)
まだやったことのない珍代五種の競技見本を作る難題に生徒会が取り組みます
「もしもし亀よ」もはやどう組み合わさっているかわかりません
「芋虫ごろごろ」一人ずつ後ろの人に足を被せてこの形を作ります。崩れたら大変!
「ダンプカー」珍代五種のトリ。ゴールの姿はいつも卒業アルバムを飾っていました
閲覧数
2,163