HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【文化祭1】たくさんのステージが披露されました!

【文化祭1】たくさんのステージが披露されました!
入力日
2021年12月15日
内容
12月3日(金)、本年度待望の文化祭が開催されました。昨年度は、ステージ発表は実施したものの、教室配信を行いながら、直接体育館で全校生徒が観覧する場を作れずに終わりました。今回は、感染対策を万全にしながら、全校での体育館ステージ行事、クラスや学科、委員会の展示を行いました。しかし、残念ながら保護者や一般の方々の来場については今年度も制限させていただくことにしました。この場を借りてお詫び申し上げます。
少しでも文化祭の雰囲気を感じてもらおうと、本校では初めて保護者に向けたライブ配信を実施しました。午前中のステージ行事と、展示については放送部がライブレポートして会場を紹介する内容でした。
さて、盛りだくさんの文化祭でしたので3回に分けてその様子をお伝えします。1回目はステージ行事です。
生徒会のオープニング映像から書道パフォーマンスが始まります。そして吹奏楽部、放送部の発表(どちらも九州大会に進出する演奏や番組でした)を経て、少林寺拳法や空手の演武、フラダンスに加え職員によるマジックや歌のパフォーマンスまで幅広いステージが繰り広げられました。
休憩をはさんで、生徒も参加している波佐見町の鹿山雷神太鼓をお招きして勇壮な和太鼓演奏が披露、迫力の演奏に会場のボルテージが上がります。その後は3年生によるオリジナル映像上映に移り、各クラス、ユーモアと工夫に満ちた動画が体育館に流れました。中には戦闘シーンのライブを織り交ぜるクラスもあって凝った演出に体育館も大盛り上がりでした。ここまでの様子は会議室で、来校されていた3年生保護者の希望者に配信映像をご覧いただきました。
昼休みをはさむと生徒は見学時間を取って校内の見学に回りました。午後のステージは有志発表です。ダンスやバンド演奏、歌など日頃磨いたテクニックを、このコロナ禍でなかなか披露できなかった思いがはじけたようなみんなの熱演ぶりでした。冒頭は緒方悠季乃さん(D3)の書道パフォーマンスから
完成した有工祭テーマ「祭高」の二文字
吹奏楽部の演奏
岩永長太郎さん(C3)の圧巻のパーカッション演奏!
梶山翔太郎さん(M3-1)の少林寺拳法の演舞
小代隼翔さん(M3-1)の空手の単独演舞
シークレットゲスト「Mr.ヨリック」のマジック!
光岡咲良さん(D2)のフラダンス
波佐見・鹿山雷神太鼓の演奏には川内孔陽さん、林瑠生さん(ともにM3-1)が参加
3年生の映像ではステージ演出も織り交ぜた趣向を凝らしたものも(M3-1)
ライブ配信の運営は放送部が行いました
午前中、見学で来校された保護者のみなさんに視聴室(会議室)をご提供しました
生徒会企画の「ARIKO GRAND PRIX」某テレビ番組をもじった演出です
午後の有志ステージ(C3・田中さん、高見さん)
午後の有志ステージ(D3・浅田さん、松尾さん、C1・北川さん、他職員も)
午後の有志ステージ(D3・岩永さん、嶋本さん、E3・岩永さん、長谷川さん、M3-1・伊藤さん、M3-2・石丸さん)
午後の有志ステージ(M3-2・門野さん)
午後の有志ステージ(C3・田中さん)
校長先生の講評、いろんな個性あふれるステージだったと評価をいただきました
閲覧数
2,229