HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【放送部】番組制作や機材についての研修を受けました!

【放送部】番組制作や機材についての研修を受けました!
入力日
2025年3月14日
内容
3月8日(土)と9日(日)の2日間、佐賀県高文連放送専門部主催の春季研修が、佐賀北高校で行われました。県内各地から70人以上の放送部員が集まりました。
8日(土)は、番組制作の基本である録音や撮影についての講座でした。マイクの種類や特性について、カメラではレンズの種類と映り方の特徴、三脚の使い方や映像理論について詳しく話を聞くことができました。そのあと、各校や合同の撮影班で実際にドラマの1シーンを撮影するワークショップがあり、工夫しながら佐賀北高校の校内で撮影しました。
9日(日)は、脚本制作についての講座でした。島根県からNHK杯でテレビドラマ部門の決勝進出を2年連続で果たしている浜田高校の先生が講師です。ストーリーの骨格をつくり、実際の脚本に仕上げている流れを丁寧に指導していただきました。途中で何度か部員が前に出て講座で作ったストーリーを紹介したり、他の人の脚本で役者を志願するなど積極的に参加してくれました。
2日間の濃厚な講座を通して生徒たちは「脚本に悩むことが多かったのですごく参考になった」「機材のことにも詳しくなれてよかった。撮影や録音に活かしたい」と話してくれました。こうして年度最後の研修会が終わりました。本校はもちろん、県内の放送部でいよいよ6月のNHK杯に向けた本格的な番組制作が始まります。
佐賀北高校の体育館前で撮影に挑む部員たち
有工とはまた違うロケーションで、ちょっと探検気分のようです
2日目の講座で佐賀に来ていただいた島根県・浜田高校の石村先生
ストーリー作りで先生とやり取りする部員の田中柊音さん(M2)
できたシナリオで演者を志願して発表する部員の草場双樹さん(E2)
閲覧数
268