HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【放送部】春季研修会に参加しました!

【放送部】春季研修会に参加しました!
入力日
2023年3月16日
内容
春休みが近づくと部活動も次の年度のために活動が活発になります。放送部は、県内の放送部活動を取りまとめる組織である放送専門部が3月11日(土)、12日(日)の2日間にわたって開催した春季研修に参加しました。
会場はなんとお寺です!元放送部の顧問をなさっていた先生の御縁で佐賀市の観照院の本堂をお借りすることになりました。荘厳で不思議な雰囲気で講座が始まりました。
3月11日ということで、講座に先立ち、参加者全員で東日本大震災で被災された方、亡くなった方に向け祈りを捧げました。
講師には、有工には身近なケーブルテレビ、武雄市のケーブルワンからディレクターの鈴田浩平さんをお招きし、番組づくりの基本についてワークショップを交えた内容でした。ケーブルワンで制作された武雄温泉の楼門や有工にお勤めだった先生を追ったドキュメント番組を教材に、企画の立て方、構成の考え方などをわかりやすく教えていただきました。
午後からは企画会議を経て、すぐ近くの佐賀市柳町、長崎街道沿いで行われている佐賀市の雛祭りのイベントを取材しました。有工は6人で参加したのでドキュメント班とドラマ班に分かれて制作にあたりました。
2日間かけて佐賀錦を織る職人の方々の思いを1分ほどの番組にまとめました。ドラマ班も小説の一節を題材に映像化しました。参加した生徒たちは「同じ場所で研修を受けることで、他校の放送部が番組を作る様子を見ることができて勉強になった」「講師の先生の話が分かりやすかった」と今後の番組作りの大きなステップになったようです。
今後は5月が締め切りの全国高総文祭(2023かごしま総文)、6月のNHK杯が当面の目標です。全国大会出場に向けて頑張ります!会場の本堂に集まった県内放送部は50人以上!熱気にあふれます
雛祭りのことを調べて取材先を決めていきます
ドラマ班はシナリオから撮影のプランを立てていきます
編集は孤独な作業です、がんばれ!
他の部員たちと途中で見合いながら修正を加えていきます
閲覧数
591