HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【放送部】国スポの研修で九州ブロック大会の競技進行をお手伝いしました

【放送部】国スポの研修で九州ブロック大会の競技進行をお手伝いしました
入力日
2024年9月3日
内容
放送部の夏休みは、7月のNHK杯、8月の全国高総文祭と全国行脚が続きました。今年はもう一つ、10月に迫った国スポに関連したウエイトリフティングの競技進行の研修に行ってきました。行先は宮崎です!
8月17日(土)と18日(日)、佐賀で開催する国スポSAGA2024の九州ブロック大会で進行を一部任せていただくことになりました。本格的な競技進行は昨年秋のリハーサル大会以来。経験豊富な2年生とはいえ、ブランクもあり少し不安そうです。選抜された6人は特急、九州新幹線、高速バスを乗り継いで宮崎市内に入りました。初めての宮崎という生徒も多く、フェニックスが並ぶ街路樹と海岸線に興奮気味です。
テンションをあげて会場のひなた宮崎県総合運動公園体育館に向かいました。さっそく女子部員3人で成年73、81、89㎏級のジャーク競技から進行を務めることになりました。予定より早い起用で緊張最高潮で臨みましたが、試技を5、6人こなすと勘が戻ってきたようでスムーズに進めることができました。そのまま少年の同じ級まで続けて担当、ざっと3時間以上の研修でした。会場はスポットクーラーだけの蒸し暑い環境で、選手も大変ですが、運営も汗だくでした。すべてを終えてへとへとで外に出ると思いのほか涼しかったのが印象的でした。
翌日は成年96、109、+109㎏級の重量級競技を男子トリオで担当しました。今回アナウンスデビュー戦という部員もいて緊張気味でしたが、ほかの二人の様子を見ながらしっかり学習してくれてうまくなってくれました。
一泊できた夜は、宮崎のおいしい料理を駅前のイベント広場で食べることもできて大満足!帰りはすべて鹿児島周りのコースになり、桜島を拝むことができました。10月の本番に向けてエンジンをかけるよいきっかけになりました。今回は開催県の佐賀県選手の出場はありませんでしたが、宮崎県はもちろん、各県の応援も熱が入っていました。今回の反省点を改善しながら本番に臨みます。旅程づくりから移動、お弁当まですべてお世話いただいた有田町実行委員会のみなさま、ありがとうございました!会場に着いたのでさっそくウエイトのポーズで記念撮影
会場の総合運動公園は海岸近くにあります。至るところに地震時に避難所として使える高台が設置されていました
アナウンス開始です、緊張します
2人ペアで進行していきます
だんだん余裕が出てきました
大会2日目、男子の出番です!
成年男子重量級は、観ていてもかなりの迫力でした!
夜は駅前の広場で宮崎の食を満喫しました!
帰りは宮崎から鹿児島まで電車で移動、きれいな桜島が見えました
閲覧数
385