HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【地域みらい留学】オープンスクールを行いました!

【地域みらい留学】オープンスクールを行いました!
入力日
2021年10月18日
内容
全国から広く生徒を募集する「地域みらい留学」に今年から参画した本校は、6月から今まで計8回の学校説明会を行いました。ここで興味を持ってくれた中学生を対象に、今回初めて、学校に直接していただく「リアル」オープンスクールを、10月16日(土)、17日(日)の2日間行いました。
参加いただいたのは、関東方面から二人の中学生とその保護者のみなさん。どちらも佐賀はもちろん九州は初めてとのことでした。
初日は、セラミック科とデザイン科それぞれの体験学習を中心に行いました。セラミック科では絵付けとろくろ、デザイン科ではマーカーレンダリングと名刺作成を体験しました。
今回は家主さんのご厚意で宿泊体験も実現!初日のスケジュールを終えた参加者には実際に留学した際に候補となる宿舎の一つに宿泊してもらいました。近所のスーパーに買い物にも出かけたりしてかなりリアルに一晩を過ごしたようです。
日曜日には、候補宿舎を有田町の担当課職員の方から案内してもらいました。出発前にまず宿舎になっている窯元さんの工場を見学させてもらい、有田焼ができるまでの工程を勉強できました。宿舎巡りでは、部屋はもちろんですが、町の様子を肌で感じながら「有田」を知ってもらえたようです。
最後に町内視察として、有田焼のルーツ「泉山磁石場」に立ち寄りました。参加した生徒や同行した保護者の方からは「自然が豊かで食べ物もおいしくて、佐賀はすてきなところですね」「九州の人はすごくお世話を焼いてくれて、お優しい方ばかり」と嬉しい感想をいただきました。
ぜひこの体験をもとに、春から有工への通学を目指していただきたいものです。遠路のご参加ありがとうございました!【第1日目】
まず最初に全体での説明を聞いていただきました
Macを使って、自作のイラスト入り名刺を作ります
絵付け体験は基本の「線引き」です!
デザインで扱うマーカーを使った絵の描き方も学びました
【第2日目】
宿舎のある窯元さんの工場で有田焼ができる工程を見学。石こう型や鋳込みの製法に驚かれていました
宿舎見学では、家主さんにもお会いできて参考になったようです
最後に立ち寄った泉山磁石場。有田焼400年の歴史に思いをはせていただきました
閲覧数
499