HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【体育祭レビュー】団長インタビュー3(電気科:森 悠大さん)

【体育祭レビュー】団長インタビュー3(電気科:森 悠大さん)
入力日
2022年10月18日
内容
体育祭を振り返るべく、各科の団長を務めた生徒に話を聞くシリーズ。
今回は電気科団長の森 悠大さん(E3)です。■一番印象に残っているのは?
応援合戦の最後で団員みんなが集まる場面です。練習ではまだまだだったのですが、本番は声も大きかったしジャンプも高かったし、最高と思いました。応援合戦の様子、演舞の息もぴったりだった
■電気科のいいところは?
3学年とも元気なところです。(即答!)
競技で勝ったらもちろん喜びますが、負けたり失敗しても「ドンマイ」のフォローを忘れない。どんな時も元気にやるのが電気科です!本番でしっかり勝てる、そこが電気科の強さです
■団の練習で苦労、工夫したところはありますか?
ダンスの練習で準備していたスピーカーが有線で電源が必要なタイプだったのでグラウンドのサブ(野球のグラウンド側)の時に音を大きくできずに困りました。
電気科なんだからそこ大事なところでしょう?と突っ込むと、苦笑いしていました。
「でもリーダーたちが自分でダンスの曲を歌って練習をつけてくれていたので頼もしかった。そういうところ息が合うんですよね」優勝旗を携えての行進となった
■団長として心がけたことはありますか。
率先した行動だと思います。3分前には先に練習場所に入ってスタンバイ、団員が来るのを待つようにしました。移動の時も走る、そういう風にやらないと示しがつかないというか。気持ちよくインタビューに応じてくれた森さん。応援ラストのポーズで(周りから冷やかされてました)
■体育祭を振り返ってみてください。
最初は団もリーダーもばらばらで大変でした。でも一日一日まとまっていく感じがわかって最高でした。
今年は優勝できませんでした。勝敗も大事なのですが、まず自分たちが盛り上がれるのが一番じゃないかと思うんです。そうしたら自然と勝ちがついてきます。閲覧数
1,236