HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【体育祭】各団の体育祭パネルをご紹介します

【体育祭】各団の体育祭パネルをご紹介します
入力日
2021年11月25日
内容
体育祭からはや2週間が過ぎました。生徒はいま期末考査に全力で頑張っています。
その体育祭、解団式の時に団長、リーダー、パネル係の3年生総勢で撮影したものです。団のコンセプトに合った気合たっぷりの作品ですね。
[セラミック科]
テーマ「変幻自在」(パネルの紹介)
セラミック科のテーマは、全員が何色にでもなれるという意味を込めた「変幻自在」です。
パネルでは、科のカラーである紫をベースにして、応援合戦のダンス中の決めポーズを取っている男女の姿を大胆に表現しました。セラミック科は有工で唯一、クラスの男女の比が半々の科です。その特徴を生かした応援合戦は、可愛さと格好良さを兼ね備えています。
ひとりひとりが「変幻自在」に変化するダンスと、パネルの変化にご注目ください。
[デザイン科]
テーマ「うちらだって変われるもン☆」(パネルの紹介)
私達デザイン科のテーマは「うちらだって変われるもン☆」です。デザイン科全員が1つになれるように、ライブ会場をイメージしてデザインしました。まるでパネルからも声援が聞こえてきそうな人物の表情や動作にこだわりました。デザイン科の雰囲気や体育祭要素もたくさん取り入れています!!うちらだって変われるもン☆デザイン科の垢抜け成功なるか、乞うご期待!!
[電気科]
テーマ「絶対王者」(パネルの紹介)
今年の電気科のパネルは団長の北村と副団長の松尾を題材に作り上げました。二人が着ている学ランのカラーは電気科の実習服をイメージしており、それぞれ「帝」と「王」の二文字が描かれています。この二文字には、今年度も電気科が総合優勝を勝ち取り、体育祭における帝王となることを目指すという意味が込められています。
[機械科1組]
テーマは「One for all,All for one」(パネルの紹介)
私たち機械科1組は、イメージカラーである白を基調とし、迫力のあるパネルにするためにジョジョの奇妙な冒険の3部の主人公である空条承太郎を描きました。
白と黒だけでも迫力が出るように工夫しながら頑張ったので、全力でパネル優勝取ります。
[機械科2組]
テーマ「筋骨隆々」
(パネルの紹介)
私たちは機械科2組のパネルには2つの見所があります。1つ目は、パワーです。機械科2組は全団の中で唯一男子だけの団なので、私達にしか出せない燃え上がるようなパワーをパネルで表現しました。2つ目は「Let it be!!!」今流行りの言葉と言えばそう「Let it be!!!」ありのままと言う意味の言葉です。今年で機械科2組は最後で、来年からは機械科という1つの団になってしまいます。なので機械科2組の最後を「Let it be!!!なPower」そうありのままの力を出し切り、パネルも応援も総合も優勝をかっさらいたいと思います
閲覧数
6,504