HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【ロボット研究部】高校生ロボット競技佐賀県大会に参加しました!

【ロボット研究部】高校生ロボット競技佐賀県大会に参加しました!
入力日
2024年8月30日
内容
8月20日(火)、佐賀工業高校でロボット競技佐賀県大会が開催されました。この大会は、リモコンで操作を行うロボットとプログラムで動かす自立型のロボットを製作し、テニスボールやゴルフボール、メガホンなどのアイテムを所定の位置に運んだり、バトミントンの羽を的にめがけて飛ばしたりと様々な課題にチャレンジする競技となっています。
本校からはロボット研究部の生徒4名(3年生2名、1年生2名)で競技に参加しました。これまでは機械科が製作を行っていたこともあり。ロボット研究部としてこの大会に参加するのは初めての挑戦になります。
本校のリモコン型のロボットはゴルフボールとメガホンを運ぶ機構とバトミントンを飛ばす機構を搭載し、自立型のロボットではpython(パイソン)でのプログラミングに挑戦しました。
日々の活動で部品製作、電気配線、プログラミングを学びながら、ロボットが目的の動きをしてくれることを目指して製作しました。メンバー同士でアイデアを出し合って試行錯誤して作り上げたロボットで大会に臨みました。結果は11チーム中8位で、電気配線のトラブルなどもあり、練習でうまく出来ていたことが本番では本来の力を発揮できず、悔しい結果となりました。
2年後には佐賀県で全国大会が開催されることになっていますので、佐賀県としてロボット競技を盛り上げるためにも、日々の活動を積み重ね努力し技術を向上させていきたいと思います。
また、今大会の司会進行として本校放送部から田中柊音さん、原田美玖さん(ともに機械2年)の2名が参加し、大会を盛り上げてくれました。開会式では山口知事からご挨拶いただきました!
競技前のロボット車検の様子
競技直前の準備の様子
メンテナンスの様子
競技中の様子、コントローラを持つ生徒が集中できるようほかの2人でサポート
競技中の様子、一つ一つミッションをクリアしていきます
放送部の司会・進行の様子
閲覧数
411