HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【デザイン科】3年生の課題研究スタート!

【デザイン科】3年生の課題研究スタート!
入力日
2022年4月18日
内容
4月15日(金)今年度、3年生最初の課題研究の授業がスタートしました! 本校の課題研究は、「総合的な探究の時間」として位置づけられ、各科の専門科目の集大成でもあり、卒業制作展に向けた1年間の取組みのスタートです。
まず、この1年間の年間スケジュールを示し、最後の体育祭や文化祭、定期考査や進路実現など、様々な行事と向き合いながら取り組む内容をロールプレイングになぞらえて説明しました。
デザイン科の課題研究では、問題解決学習を行っています。まずは問題点を探すことから始まります。また、チームでの取組や、校外の方々とのコミュニケーションが必須となります。そこで、ウォーミングアップにブレーンストーミングを行いました。通称ブレストとも言いますが、集団アイデア創作法の1つです。テーマは「有田工業高校を世界一の学校にするには」
6人1チームのグループで、まず個人で考えたものを付箋に書き貯めます。次に、各々が書いた付箋を話し合いながら広用紙に貼り、種類別に整理してチームのアイデアとしてまとめます。最後に、各班でまとまった提案を代表者に発表してもらいました。
時間の関係で、質疑応答までは届きませんでしたが、身近なテーマであったからか、たくさんの量と種類のアイデアが出てきて、大変盛り上がりました。
これからの、課題研究の取組みに期待できるスタートアップになってくれたことと思います。1年間のスケジュールを学校行事と絡めて説明
各グループに分かれてアイデアを出す
各グループに分かれて発表意見をまとめる
各グループの発表を行い意見やアイデアを共有する
閲覧数
670