HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【デザイン科】課題研究発表会を行いました

【デザイン科】課題研究発表会を行いました
入力日
2025年1月23日
内容
1月22日(水)、デザイン科の課題研究発表会が、卒業制作展の行われている九州陶磁文化館内の講堂を使って開催されました。
3年生はもちろん、デザイン科1、2年生も総勢で観覧する科の一大行事です。朝のホームルームを済ませ、会場へ徒歩で移動しました。9時過ぎに馬場校長先生の挨拶で開会、「三年間の集大成、このような素晴らしい環境で発表できるのもいろいろな方のバックアップのおかげ」と激励がありました。
いよいよ地域からテーマを探し問題解決の提案をするビジュアルコースの27名と、陶磁器コースの11名、合計38名の発表です。1時間ごとに休憩を入れながらではありますが、午後3時まで長丁場になりました。発表の持ち時間は5、6分です。前日まで話す内容を吟味している姿が見られました。その成果か、全員ほぼタイムスケジュール通りに進行してくれました。
内容も、展示だけではわからなかった制作の過程が詳しく紹介されて聴いている後輩たちも興味深げでした。
また、事前にお知らせもしていたので会場には保護者をはじめ、一般観覧の方々も多くご来場いただきました。ご質問や感想まで頂くことができ、生徒たちにも励みになりました。この場を借りて感謝申し上げます。
最後に3年生へ労いの大きな拍手が贈られ、発表会は15時過ぎに終了しました。
卒業制作展は日曜日まで開催中です。またセラミック科の発表会は明日24日(金)に同じ講堂で行われます。こちらも一般観覧できますので、ぜひ足をお運びください。講堂に集まったデザイン科全学年の生徒たち
馬場校長先生からの挨拶
発表が始まりました!トップバッターは緊張します
展示では伝わりにくいところも丁寧に説明します
聴衆を引き込む話術にも注目です
真剣な表情で発表を聞く生徒たち
質疑の時間では下級生たちから質問が飛びます
地域やコースに分けて午後も発表が続きました
課題を提供くださった国語科の馬場先生からもコメントをいただけました
作品のエピソードを話す陶磁器コースの生徒
外部講師で先日来ていただいた有吉先生から感想をいただきました
ご感想を注意深く聞く生徒たち
連携した伊万里実業森林環境科の生徒さんが来場、感想を話してくれました
突然の質問に慌てるシーンもありましたが、しっかり説明できました
閲覧数
491