HOME >
- お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【デザイン科】教育実習の研究授業でロゴマークを制作しました

【デザイン科】教育実習の研究授業でロゴマークを制作しました
入力日
2022年6月15日
内容
先週授業の様子をお伝えした教育実習生の本田琴乃さん(H30年度デザイン科卒・九州産業大学芸術学部生活環境デザイン学科4年)、実習期間も残り3日となった6月15日(水)、研究授業が行われました。
対象はデザイン2年のデザイン技術という授業で設定しました。サイン・シンボル・マーク・ロゴタイプの題材で2週間の授業を担当しました。先週のうちに知識部分の授業を済ませて、今週は単元に即した課題を制作します。本田さんは、大学の課題で考えた架空の店舗企画を題材にしました。
課題の説明を受けたのは先週の金曜日。生徒たちは実質2日間程度でマークを制作することになりました。それでもたくさん質問をしたり遅くまで残って完成させてくれました。
今日の研究授業では作品の合評会を行いました。黒板に貼り出された作品を生徒たちはしっかり鑑賞して、オンラインツールを使ったデジタル投票で評価が高い作品を選出します。投票結果が画面に表示されると教室では歓声が上がりました。その後、選ばれた生徒たちの発表が行われ授業を終えました。
本田さんは「準備も大変だったけど、レベルの高い作品を完成させてくれたデザイン2年のみんなに感謝したい」と話します。「疲れましたが、終わってみると楽しかったです」と笑顔を見せてくれました。
残り2日間の実習生活です。生徒たちともさらに距離を縮めて締めくくってほしいですね。作品の解説をする本田さん
生徒に授業の流れを説明します
たくさんの見学する先生たちの前で緊張した面持ち
投票を前に作品を間近で鑑賞する生徒たち
投票結果をもとに授業を進めます
投票で選ばれた上位7作品。課題のコンセプトをしっかり理解したレベルの高いものばかりでした
閲覧数
1,006