HOME > - お知らせ >
- 【まいにち更新】有工NEWS >
- 【セラミック科】多肉植物の鉢植え体験!伊万里実業高校との連携事業

【セラミック科】多肉植物の鉢植え体験!伊万里実業高校との連携事業
入力日
2025年11月6日
内容
文化祭直前の有工です。今日は関連の話題です。
10月28日(火)、本校にて、セラミック科3年生6名と伊万里実業高校3年生7名(生物科学科5名、商業科2名)が多肉植物の鉢植え体験を通して交流を行いました。

鉢植えの様子 全体風景
この連携事業は、生物科学科(伊実農林キャンパス)が育てた多肉植物を、セラミック科(有田工)が制作(成形・絵付け等)した植木鉢に植える等の活動を通して、伊万里・有田地区で学ぶ農・工・商専門高校の連携及び生徒間交流を図ることを目標としています。
この取組は昨年度に続き2回目となります。昨年度、両校の生徒は紙面で交流を行いました。愛農祭に訪れた地域の方々からも好評を得ることができました。※今年度はセラミック科が制作した植木鉢(約50個)を伊万里実業へ提供しました。その植木鉢に生物科学科生徒が多肉植物を植え、11月8日(土)『愛農祭』(生産物販売会・会場:伊実農林CP)で販売予定です。

今回制作してお渡しした植木鉢
【今年の新たな試み!】
①植木鉢の大きさや形状を…➡伊万里実業高校生物科学科と商業科がそれぞれ植木鉢の形状や大きさを考え、それをセラミック科が制作する!
②もっと生徒間の交流を!➡生物科学科の生徒の指導のもと、セラミック科の生徒が多肉植物の鉢植え体験をする!
■今回10月28日に実施した内容が上記②になります。
持ってきていただいた多肉植物①

持ってきていただいた多肉植物②
【10月28日の様子】
最初にお互いの自己紹介をしました。次に鉢植えの注意事項を教えていただきスタート。セラミック科生徒と伊実の生徒がペアになり作業を進めました。
自己紹介(伊万里実業高校)
自己紹介(セラミック科)
①鉢植え最初の工程は、土の代わりとなるベラボンというヤシの皮チップを湿らせ植木鉢へ詰め込みました。
②その後、伊万里実業が準備いただいた様々な多肉植物からセラミック科の生徒が自分の好きなものを選び、メインとなる大きな多肉植物を植え、その後、周りを小さな多肉植物で埋めていきました。■ベラボンへの多肉植物の差し込みが想像以上に難しく繊細な作業が必要でしたが、伊万里実業の生徒さんに教えてもらいながら楽しく完成させることができました。

どれにするか悩みます

かわいい多肉植物がたくさん!

差し込みが難しかったです

根元をつかんで慎重に

バランスを見ながら植えていきます

実演がありがたかったです
伊万里実業の先生からも教えていただきました
一番高さがありました今回の取組で伊万里実業高校さんの活動の一部を知ることができました。また、校種の違う学校同士の交流で出来ることがたくさんあることを生徒たちは感じることができました。
製造工程の先にある販売や使う人の気持ちを感じることができた今回の取組は生徒たちにとって大きな学びとなりました。
伊万里実業高校の生徒の皆さん、関係の先生方、コーディーネーターの皆様、ご協力ありがとうございました!
出来上がった鉢植えを手に記念写真!
【お知らせ】
■今回本校生が鉢植えした多肉植物は、本校の文化祭一般開放日(11月8日(土))にセラミック科実習棟1階で展示します。時間➡10:00~13:10
■伊万里実業高校生産物販売会『愛農祭』(11月8日(土))では、両校がコラボした多肉植物の鉢植えが販売されます!
時間➡ 10:00~13:00
場所➡農林キャンパス
どちらも文化祭当日、皆様のご来校を心よりお待ちしております!
閲覧数
45
