登下校中の交通安全について
入力日
2020年12月4日
内容
多良小学校では、登校班の班長さんを中心に、毎日、集団登校を行っているところですが、12月3日(木)の朝の登校時に登校中の児童が、高校生の自転車と接触し、転倒するという事故が起こっています。幸い、擦り傷程度で大事には至らなかったのですが、心配した高校生が高校の先生に伝えてくれたことで分かりました。
原因は、多良小の児童が登校中に追いかけっこをしていて、道路に飛び出したとのことでした。
本日(12月4日)、登校班の班長さんには再度、交通安全についてのお願いをしたところです。班長さんからは「低学年の児童がなかなか言うことを聞いてくれない」などの相談も受けています。
➀余裕をもって集合場所に集まり、みんなを待たせない。
(時間に余裕がないと、慌てて注意不足になり、危険が増します。)
②班長の指示に従い、きちんと整列して歩く。
(道路に広がったりして歩くのは通行している人の迷惑だし、危険です。)
③登下校中に、鬼ごっこや追いかけっこなどしたりして、ふざけない。
(わざわざ言うことではありませんが、今回はこれが原因で事故が起きています。)
ぜひ、各家庭におかれましても、再度、登下校中の交通安全については、ご指導いただきますよう、お願いいたします。
登校班の班長さんを集めて、指導とお願いをしている安全担当の中村先生です。来週から、2学期最後の登校班チェックを班長さんにお願いしています。
なお、下校についても、子どもさんだけで下校しているご家庭では、下校の状況などを把握していただき、危険がないようにご指導いただけると助かります。
閲覧数
1,699