UD出前講座
入力日
2020年12月18日
閲覧数
709
3年生はわくわくタイム(総合的な学習の時間)に「福祉」についての学習をしてきました。
先日のたらっ子学習発表会でも『見つけたよ! ぼくらのまわりのユニバーサルデザイン』というテーマで発表をしました。12月16日(水)の3時間目と4時間目は、佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当主事の廣田健人さんに来ていただき、3年生のみんなはユニバーサルデザインについてのお話を聞かせていただきました。
自動販売機など私たちの身の回りにあるものにもいろいろなユニバーサルデザインが施されていることをみんなで考えることができました。
子どもたちも前に出てきて一生懸命に気付いたことを説明したり、廣田さんのお話をメモしたりしていました。
ユニバーサルデザインの実現のために佐賀県が全国に先駆けて取り組んでいることなども教えていただきました。子どもたちもこれまでの学習で学んだことを振り返りながら、廣田さんの問い掛けに一生懸命応えていました。
廣田さんは、「やはり、最後は人が大切です。」「心のバリアフリーを実現しましょう。」ということをお話いただきました。
今年度はコロナの影響で少し少なかったそうですが、廣田さんは県内のいろいろな学校にユニバーサルデザインについての出前講座に行かれているそうです。多良小学校でも、密にならないように、3年1組と3年2組のそれぞれの学級でお話いただきました。(上の写真は3年2組での講座の様子です。)
ありがとうございました。