6年生を送る会【第2部】
入力日
2022年3月1日
閲覧数
601
3月1日(火)の第2校時と第3校時に「6年生を送る会」を行いました。
ここでは【第2部】の様子を紹介します。
1 開会式
(1)はじめの言葉、めあての発表
めあては「6年生に自分の思いが伝わるように堂々と発表しよう」でした。
2部制の後半は、2年生と4年生の発表です。1部で発表した子どもたちはオンライン配信によりそれぞれの教室から参加しています。
2 発表
(1)2年生 「クイズ 多良小6年生のこと くわしいの?」
2年生は、6年生のみんなに実施したアンケートの結果を基にクイズをつくり、学級担任の田中先生に解いてもらうという企画でした。
3回のヒントチャンスなど、アイディアを凝らしてありました。おかげで、田中先生は全問正解することができました。
(2)4年生 「なんでもランキング6年生」
4年生は6年生が入学してからの6年間のいろいろなデータを調べ上げて、いろいろなランキングを紹介してくれました。6年間で一番本を借りた人ランキングや元気に登校できた人(6年間の欠席日数が少なかった人)ランキングなど、いろいろなランキングを考えてくれました。6年生の頑張りがよく分かるランキングでした。
6年生のカッコよかったときランキングでは、1位 運動会、2位 委員会活動 3位 たてわり活動でした。それぞれについて、寸劇を交えながら紹介してくれました。
(3)6年生 「時をかける6年! ~先生あるある~」
本日、2度目の発表でした。
ボディパーカッションのときは、ドラえもんも自然と体が動いていました。さすがですね。
2度の発表、お疲れ様でした。
3 閉会式
(1)くす玉わり
4年2組のみんなが準備をしてくれたくす玉を割って、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
(2)めあての反省
たくさんの子どもたちが、今日のめあては達成できたと自己評価していました。
(3)6年生退場
(4)終わりの言葉
第2部の司会は、4年生が頑張って行ってくれました。4年生が発表するときは、2年生が司会を行ってくれました。
コロナ禍の中でしたが、無事に6年生を送る会を開催することができました。
保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげであると思います。
どうも、ありがとうございました。