餅丸め(6年生)
入力日
2022年1月27日
閲覧数
311
1月27日(木)、6年生は当初、親子行事で餅つきを行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度も残念ながら、餅つきは中止にしました。多くの大人の方を学校に入れることによるリスクが大きいと判断したからです。昨年度も、中止しましたので、「今年度こそは!」と思っていましたが、とても残念です。
しかしながら、6年生の子どもたちに何かしらの体験を…という思いもあり、今回は餅つき機でついた餅を丸めるようにしました。
事務の馬場先生やアシスタントティーチャーの江口先生等たくさんの人の応援も受けながら、餅つき機で蒸してついた餅を、6年生の子どもたちはグループごとに丸めていきました。
家でも毎年、やっているというとても上手な子がいました。また、はじめはしわだらけに仕上がりでしたが、みんなだんだん上手になり、2回目は意外とツルツルのおいしそうな餅に仕上がっていました。
みんな楽しそうに餅丸めに取り組んでいました。5年生が1年かけて作ってくれたもち米でおいしそうな餅ができましたね。ぜひ、今日はご家族で餅を食してほしいと思います。