運動会に向けて その2
入力日
2020年9月30日
閲覧数
387
9月30日(水)の1時間目は、昨日に引き続き、運動会の全体練習でした。
例年よりも、練習時間を切り詰めての実施ということで、限られた時間でよりよい運動会を創りあげようという思いで、子どもたちも先生方も頑張っています。
最初に、青組団長の号令で、練習がスタートし、実行委員の中尾さん(5年)から、本日の全体練習のめあて「開会式・閉会式の流れ、団席への移動、応援のやり方を分かろう」ということが発表されました。
各団の団長、副団長、応援リーダーが先頭に立ち、退場の仕方などを確認します。
実際にやってみると、なかなか難しくてうまくいかないところもありましたが、各団のリーダーは一生懸命に下級生に指示をしてくれていました。
各団の待機場所までの移動の練習を行いました。大人数が隊列をそろえて整然と移動するのはなかなか難しいですが、うまくできたら壮観ですね。
実行委員の石島くんの太鼓の合図で全校児童225名が動きます。
この日は、最後の5分間で、各団の応援の練習をしました。たったの5分間でしたが、段取りよく指示をして、動きの確認などをしている団もあり、感心しました。
これも石島くんの太鼓の合図で終了です。
最後に各団の振り返りを行い、実行委員会を代表して、石島くんがめあてについての振り返りをしてくれました。
明日から、さらにパワーアップして、頑張っていきましょう。お疲れ様でした。