運動会に向けて
入力日
2021年9月21日
閲覧数
1,324
多良小学校では、10月3日(日)に運動会を予定しています。
本日、9月21日から、いよいよ運動会に向けての準備がスタートしました。
本日の全体練習では、まず、実行委員長の正朋さんのあいさつがありました。「コロナのためにこれまで通りとはいかないけれども、素晴らしい運動会にしたい」という思いを話してくれました。
次に、運動会のスローガンの発表がありました。
運動会のスローガンは、「コロナに負けず、笑顔で希望を持ち、団結して、思い出に残る運動会にしよう」です。
実行委員の柊さんが発表してくれました。
次に、本日の全体練習のめあてを実行委員の悠一さんが発表してくれました。
今日のめあては、➀運動会を通して身に付けたい力を確認すること、②結団式を通して、各団の団結を図ることの2ッです。
校長先生からは、次の3つのことをお願いしました。
➀ 健康であること
全校のみんなや先生方が、2学期がスタートしてから今日まで、毎日の検温や健康チェックにきちんと取り組み、マスク着用や手指の消毒などをこまめに行うなどして、コロナ感染防止に努めてきてくれたので、今日、このように運動会に向けてのスタートを切ることができました。まずは、運動会に向けて、この調子で、しっかりと感染防止をしながら、運動会を迎えてほしいと思います。
② 全力で取り組むこと
走るのが得意な人もいれば、苦手な人もいると思います。踊るのが得意な人もいれば、そうでない人もいると思います。自分の得意・苦手に関わらず、いつも自分の全力で取り組んでほしいと思います。走るときは、順位に関わらず、ゴールのテープを切るまで全力疾走で走ってほしいと思います。
「練習は本番のつもりで!本番は練習のつもりで!」今日からの練習の一つ一つをいつも(今日の)本番だという思いで精いっぱい取り組んでください。その上で、本番のときは、練習と思ってリラックスして、自分の力を出し切ってほしいと思います。
③ 互いのよさに気付くこと
勝負事なので、当然、順位が出たり、勝ち負けがあります。お互いに創意工夫しながら、それを競い合うことはとても大切なことですが、一番だったらいい、勝てばいい、ということではなく、お互いのがんばりやよさに気付ける多良っ子であってほしいと思います。
10月3日が素晴らしい秋晴れの日となり、運動会を無事に迎えられることを祈っています。
体育主任の田中先生からは、運動会を通して身に付けてほしい力として、➀強い体、②強い心 という2つの力についてのお話がありました。このことについては、また改めて紹介します。
令和3年度 多良小学校 運動会の素晴らしいスタートが切れました。
10月3日(日)が楽しみです。
今年度の運動会を支えてくれる実行委員の4人を紹介します。
6年生の 岡﨑 正朋 さん、木下 柊 さん
5年生の 家田 悠一 さん、中村 向日葵 さん です。
よろしくお願いします。
最後は、向日葵さんが初めての全体練習の振り返りを述べて、会を終わりました。
明日からもよろしくお願いいたします。