親子で楽しむ音楽鑑賞会
入力日
2021年11月22日
閲覧数
672
たらっ子学習発表会の午後は、PTAが主催して「親子で楽しむ音楽鑑賞会」を企画しました。
親子で楽しむ音楽鑑賞会「長井 知恵 日本の歌・世界の歌コンサート」というタイトルで、ソプラノ歌手の長井知恵さんとピアノの山口裕子さんをお呼びしました。お二人とも、教職の傍ら、音楽活動を続けられています。この日も、子どもたちのために、すてきな歌をたくさん聴かせていただきました。
この音楽鑑賞会も、新型コロナウイルス感染防止対策のため、お二人にお願いして、2公演制にしてもらいました。
音楽鑑賞会 下学年(1,2,3年)の部 13:30~14:15
ソプラノの素敵な歌声で子どもたちにいろいろな音楽を聴かせていただきました。また、心温まるお話を通して、子どもたちに「自分らしく生きること」など大切なメッセージをたくさん伝えていただきました。
最後は、学習発表会で3年生が歌った「虹」を一緒に歌ってくださいました。事前の打合せはなかったのですが、3年生は楽しそうに手話を交えて歌ってくれました。
学級担任の川浪先生も笑顔で見守っていました。
本校の1年生担任の貞方先生は、長井さんが教員に成り立ての頃の生徒さんだったそうです。久しぶりの再会ということでした。
最後にお礼の言葉を長井さんと山口さんに伝えました。
音楽鑑賞会 上学年(4,5,6年)の部 14:30~15:30
下学年の部に引き続き、あいさつを行うPTA会長の佐藤さんと司会を務めていただく総務部副部長の中尾さん
オープニングで「踊りあかそう」を生き生きと歌われる長井さん
上学年の部は下学年の部とは一部異なるプログラムを組んでもらいました。
滝廉太郎作曲の「花」は校長先生との二重唱で歌われました。
子どもたちも先生方もステージの歌声を楽しみながら聴いています。
特にオペラアリアを歌われるときの姿や歌声は本当に素晴らしかったです。アリアが歌われる場面や登場人物のこともお話いただいたので、場面を想像しながら聴くことができました。
映画「永遠の0」の主題歌となった「蛍」(桑田佳祐 作詞・作曲)を歌われるときには、戦争と平和と命のことについてお話いただき、午前中の学習発表会での6年生の発表とも通ずるものがありました。
代表の子どもたちがお礼の言葉を伝え、花束を贈りました。
最後にPTA会長の佐藤さんがお礼の言葉を伝え、音楽鑑賞会を終わりました。
長井さん、山口さん、すてきな演奏をどうもありがとうございました。
心に残る素敵な歌と温かく心温まるお話でした。多良小学校の子どもたちにとって、とても貴重な体験になったと思います。
佐藤PTA会長、司会を務めていただきました中尾総務副部長を始め、当日の運営に関わっていただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。