親子で楽しむ音楽鑑賞会(上学年向け演奏会)
入力日
2020年12月11日
閲覧数
858
11月29日(日)のたらっ子学習発表会の午後は、PTA主催の行事で、「親子で楽しむ音楽鑑賞会」を開催してもらいました。この演奏会も新型コロナウイルス感染防止対策のため、下学年向けと上学年向けに2公演を行いました。
今から、紹介するのは上学年の部の演奏会の様子です。
多良小学校に来ていただいたのは、「アルティスタ・ムジカ」の皆さんです。森さん(バイオリン)、木須さん(ピアノ)、香椎さん(マリンバ、パーカッション)の3人による素敵な演奏会でした。バイオリンが演奏できる多良小学校の子どもたちも一緒に演奏しました。
司会はPTA総務部長の辻さんです。PTAを代表して山田会長がご挨拶をされます。
いよいよ、演奏です。演奏はクラシックの名曲から子どもたちが大好きな曲まで幅広く演奏していただきました。「鬼滅の刃」の主題歌の「紅蓮華」が演奏されたときは、子どもたちは驚きと喜びの様子で見入っていました。
上学年向けの演奏会では、2曲目に演奏される「パッヘルベルのカノン」で、4年生の田中さんが3人の演奏家の方と一緒に演奏しました。(校長先生もコントラバスで加わりました。)
楽器体験のコーナーでは、初めて演奏する多良小学校の2人の児童がステージで教えてもらって、音を出していました。初めてとは思えないいい感じで演奏できていました。
ヴァイオリンの森さんといっしょに演奏したりできていました。すごいですね。
他にもチェロなどの弦楽器も見せてもらいました。それから、香椎さんはいろいろな打楽器を紹介してくれました。音楽の授業で使っている楽器もありましたね。
次に、先生方や多良小学校の子どもたちもドレミパイプを使って、演奏に参加しました。
最後に演奏された「君をのせて」と「情熱大陸」はとてもカッコよかったです。
カホンという楽器も素敵でしたね。1台でドラムセットみたいな役割をするそうです。
最後は手拍子が起こり、大きな拍手に包まれました。
最後は代表の子どもたちがお礼の言葉を言い、花束を渡してくれました。
とても素敵な演奏会でした。
アルティスタ・ムジカの皆様、2回の公演、本当にありがとうございました。
PTA行事ということで、保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。