芋さし(芋の苗植え)
- 入力日 - 2020年6月16日 
- 閲覧数 - 786 
6月15日(月)の2時間目、1年生と2年生は芋さし(芋の苗植え)をしました。

学校地域連携コーディネーターの川島さんのはからいで、子どもたちが植える芋苗は道の駅「たらふく館」より170本もご提供いただきました。また、この日は、子どもたちの芋さしをお手伝いいただき、ご指導いただくために、池田 末敏さん、赤木 久美子さん、宮崎 時枝さんに学校に来ていただきました。
子どもたちが芋さしをする前にきれいに畝(うね)づくりをしてもらっています。


最初に運動場に集合して、池田さん、赤木さん、宮崎さんとご対面!です。よろしくお願いします。

さっそく、植え方を教えてもらいながら、芋さしを行います。


子どもたちは土の感触を楽しみながら、一つ一つ丁寧に植えていました。教えてもらうときも一生懸命に聞いていますね。


この日に植えた苗は安納芋と紅はるかという品種だそうです。
子どもたちが植え終わった後も、丁寧に畝を整えていただいています。

お手伝いいただきました池田さん、赤木さん、宮崎さん、ありがとうございました。
また、苗をいただきましたたらふく館の皆様、ありがとうございました。
太良町では、川島さんが学校地域連携コーディネーターというお立場で、学校と地域のいろいろな方とをつないでいただいています。おかげで、子どもたちはこの太良町の地域の力をお借りして、いろいろな体験をすることができています。とてもありがたいことです。

 HOME
HOME