米作り学習(稲刈り)
入力日
2021年11月4日
閲覧数
458
多良小学校の5年生はわくわくタイム(総合的な学習)で米づくり学習に取り組んでいます。
10月25日(月)の午後から、米づくり学習の最後として、稲刈りに取り組みました。
始めに、PTA厚生部長の牟田さんに稲刈り鎌の使い方などを学びました。
そして、一列になって、それぞれ思い思いのペースで稲刈りを始めました。
みんな、意外と上手で、あっという間に借り終わることができました。
次に、刈った稲をコンバインまでもっていき、脱穀をしてもらいます。
これも、最初に牟田さんに気をつけることを教わりました。
次に、一人ずつ、コンバインまで稲の束を運び、脱穀作業を体験しました。最初はちょっと恐る恐る行っていましたが、繰り返すたびに、次第に手慣れた感じでできるようになりました。
脱穀に向かう子どもたちの列ができていますね。
みんなが脱穀した籾をトラックの袋に移します。これまでの中ではとてもよくできていたそうでした。
最後にみんなで記念撮影を行い、PTA厚生部の皆さんや駆けつけてくださった5年生保護者の皆さんにお礼を言って、稲刈りを終わりました。
記念撮影の様子です。それから、活躍した案山子の皆さんです。
とてもいい体験ができました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。