第1回 学校評議員会 を開催しました。
入力日
2020年8月3日
閲覧数
492
紹介が遅くなりましたが、
去る7月29日(水)に第1回学校評議員会を開催いたしました。
当初は、7月9日に予定していましたが、大雨による児童の下校対応のため、延期させてもらった会です。
令和2年度の学校評議員は以下の3名の方にお願いしています。
永石 弘之伸 様 元多良小学校PTA会長 2年目
坂口 久美子 様 元多良小学校PTA母親部長 2年目
織田 渉良 様 前多良小学校PTA会長 1年目
最初に5時間目の各学級の児童の様子を参観してもらいました。
イングリッシュルームでは、6年2組の外国語の授業が行われていました。
5年2組では算数の授業が行われていました。
「多角形」についての学習に取り組んでいました。
4年1組では理科の授業が行われていました。
夏休みの自由研究に向けてのいろいろなヒントを学んでいましたね。
2年1組も1年1組も集中して、書写に取り組んでいました。
この後、会議をもちました。
会議では、以下のような質問や意見をいただきました。
2学期以降の学校運営に生かしていきたいと思います。
○臨時休業で子どもたちの学習の進度などに影響はないか。
→1学期の延長によりほぼ回復済みです。
○低学年の子どもたちが、思ったより落ち着いて学習に取り組むことができていた。
○子どもたち一人一人に対する個別の対応が大変だと思うが、大切でもある。
○前年度に比べて、欠席者数が減ったことはとてもよいことである。ぜひ、その要因を学校でしっかりと突き詰めて考えてほしい。
○新型コロナウイルス感染の状況など、この後もまだどのようになるのかが予測できない状況である。その中で、学校としてもそのような状況を注視して、適切に対応してほしい。
○太良町が大好きな子どもたちを育ててほしい。小学校教育はその基盤の部分であると思うし、小学校での充実した生活が大切である。大人になっても太良町のことを忘れずにいてほしい。
詳しくは学校便り第15号でも紹介しています。ご覧ください。