昔遊び体験(1,2年 生活科)
入力日
2020年11月11日
閲覧数
2,053
11月11日(水)の1・2時間目、1・2年生は生活科の学習で昔遊び体験をしました。
紙飛行機をつくっている子どもたちと竹とんぼを飛ばしている子どもです。どちらも丁寧にご指導いただいています。この日は、老人クラブ連合会、セブン会 他から、高柳さん、吉岡さん、澤山さん、長谷川さん、松尾さん、山田さん、森田さん、有光さん、新宮さん、福田さんの10名に来ていただきました。
凧や竹とんぼ、風車など、手作りのおもちゃなども持参していただき、子どもたちは普段は遊んだことのない昔遊びを楽しんでいました。
子どもたちも上手に竹馬に乗ったり、竹とんぼを飛ばしたりしていました。
運動場では、凧あげをしている子どもたちがいましたが、あまり風がなかったので、全力で走り回っていました。
けん玉がとても上手な子がいました。いろいろな形の紙飛行機ができた子どもたちは飛ばしっこをしていました。
他にも、あやとり、お手玉、だるま落とし、風車などいろいろなおもちゃや遊びを準備してくださいました。
最後の振り返りでは、子どもたちらしい気づきがいろいろと出ていました。
気付きを発表する2年生と1年生です。
最後にお礼の言葉を伝えて、授業を終わりました。司会も2年生が上手にできましたね。
来ていただいた皆さんからも感想を聞かせていただきました。「子どもたちに元気をもらった!」という言葉が嬉しかったです。
本日、来ていただいた皆さんです。ほぼ全員が「Over 80」ということで、本当に驚きました。皆さん、本当にお元気でした。ぜひ、来年度もまた来ていただければと思います。ありがとうございました。
本日、来ていただいた皆さんです。