新型コロナウィルス感染防止対策、実行中! その1
入力日
2020年5月14日
閲覧数
573
5月14日(木)の学校再開に伴い、本校の「新型コロナウィルス感染防止対策ガイドライン」に沿った指導や取組をスタートさせました。
3年2組の朝の会では、学級担任の樋口先生がウィルス感染防止のための気を付けることを改めて確認していました。教室に気を付けることを掲示するなど、工夫していました。
5年1組の朝の会では、学級担任の鹿嶋先生がウィルス感染防止のために気を付けることを話していました。実際に子どもとの距離を取りながら、登校時のソーシャルディスタンスについて説明していました。
3年1組の国語の授業です。辞書を使って言葉の意味調べをしています。隣の友達との距離をとって机を配置しています。
6年生の理科の授業です。隣の人と考えを伝え合うときも、お互いにちょっと距離をとり、お互いに向き合わないように気を付けながら、話しています。
2年生の給食の時間です。ちょっと寂しいけど、みんな前を向いて、机の距離をとり、おしゃべり0で黙々と食べています。給食の時はマスクができないので、とても気を遣います。
4年生は人数が多いので、隣のTTルームも使って、2教室に分かれて、給食です。
食後の歯みがきの時も、流しにうがいに行ける人数を制限しています。この流しでは両端で一人ずつしかうがいできません。うがいの仕方も腰をかがめて上手にできていますね。
これは、1日の中の取組のほんの一端です。
このように新型コロナウィルス感染防止対策を心がけながら、学校生活が再び、スタートしました。