手話講座(4年生)
入力日
2020年12月2日
閲覧数
1,005
12月2日(水)の5,6時間目、4年生は総合的な学習の時間で手話講座を行いました。
3年生にもご指導いただいた太良町の手話サークルから、吉沢さん、増山さん、田島さんに来ていただき、ご指導いただきました。
最初に、耳が不自由な人の暮らしを見て、いろいろな気付きを出し合い、その暮らしをイメージしてみました。
子どもたちからもいろいろな気付きが出されていました。
次に、「こんにちわ」「おはようございます」「こんばんは」などの挨拶の手話を教えてもらいました。
全体が3つのグループに分かれ、挨拶と自分の名前を自己紹介できるように手話を教えてもらいました。
名前によって難しかったり簡単だったりするのですが、みんな自分の名前を一生懸命に手話でおぼえていました。そして、3人の子どもが代表で、自分の名前を手話で紹介してくれました。
最後に、「ありがとう」「ごめんなさい」など、よく使う言葉を手話で教えてもらいました。
みんな楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいました。手話のときは顔の表情なども大切だということが分かりました。また、手話は普段から使わないと忘れてしまうとのことでした。ぜひ、いろいろな機会に使ってみてください。
手話サークルの吉沢さん、増山さん、田島さん、ありがとうございました。