学級懇談会
入力日
2021年3月10日
閲覧数
712
3月2日(火)の6年生を送る会を実施した日の4時間目に今年度、最初で最後の学級懇談会を行いました。平日のなかなか参加しにくい時間帯であったことと思いますが、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
特に、まもなく卒業を控えた6年生の保護者の皆様は多数ご参加いただきました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、学級の保護者の皆様が一堂に会して、懇談する場がもてなかったことを残念に思います。
次年度は、できるだけ、年間を通して、学級懇談会を開催できるようになればと思っています。
懇談会の中で、子どもたちのゲームやインターネットなどに費やしている時間を心配するご意見があり、話題になった学級が複数あったようでした。オンラインゲームの中で誹謗中傷や際限のない課金、長時間にわたるゲームにより、生活のリズムを崩したり、学力不振に結び付いたりと、全国的にも、このことは大きな問題になっています。ご家庭での子どもさんの様子はいかがでしょうか。
折に触れて、いろいろな子どもに尋ねていますが、
① YouTubeが自宅のテレビで見れるので見放題! 何時間も見ている。
② ゲームは土・日の時間があるときだけするようにしている。おうちの方との約束。
➂ 現在、ゲームは親に取り上げられているので、ゲームはしていない。
④ 昨日、12時過ぎまでゲームをしたので、今朝はとてもねむい。
子どもたちの状況は様々のようです。皆様のご家庭ではいかがでしょうか。
多良小学校でも、オンラインゲームに関わるいじめ事案などが挙げられています。
春休みに向けて、一度、ご家庭でも子どもさんの状況確認をしたり、話し合いもたれるなどしてはどうでしょうか。