学力向上に向けての校内研修会
入力日
2022年2月4日
閲覧数
303
2月3日(水)の校内研修は、12月に実施されました佐賀県小・中学校学習状況調査の結果を受けて、学力向上のための研修会を行いました。調査問題については、実施後に授業等でも取り扱い、子どもたちの理解が十分でなかった内容等については指導を行っています。
この日は、私たち教員の指導方法等についての振り返り・見直しを行うための研修を行いました。
本研修会は少人数TT担当の大石 聖 先生が事前の準備から当日の運営までを担ってくださいました。
最初に、全ての教員が分担して、小学4年、5年、6年の国語と算数の調査問題の中で、特に多良小学校の子どもたちに課題が見られた設問を選び、子どもたちの答案のコピーを見ながら、「どのように間違えているのか?」「どこまではできていて、どこができていないのか?」といったようなことを分析しました。【誤答分析といいます】
そして、「普段の授業や指導の中で、どのような手立てを取ればよいのか?」ということを考えました。
それらを付箋に書き記し、低学年、中学年、高学年ごとのグループに分かれて、整理し、これから取り組むべきことの洗い出しを行いました。
低学年、中学年、高学年のグループごとに、考えたことを全体に紹介しました。
1年目の岩永先生も、中学年グループの話し合いの結果を上手に報告していました。
この研修が一つの契機となって、もっともっと子どもたちの力が付くような授業にできればと思います。