外国語の授業がスタートしました!
入力日
2020年4月14日
閲覧数
1,205
今年度から、小学校では新学習指導要領が全面実施となっています。
中学年(3,4年生)でも週に1時間の外国語活動が始まり、高学年(5,6年生)では、外国語活動から外国語科として、週に2時間の学習をすることになります。
本校では、小学校英語教育専科指導教員として、楠田先生に週3日来ていただくことになりました。本日は、その初日ということで、5年1組、3年2組、6年2組の授業がありました。
どの学級でも、最初に学級担任の先生から楠田先生の紹介があり、その後は、楠田先生とアシスタント・ティーチャーの江口先生のお二人で外国語(英語)の授業が始まりました。
「大切なことは、コミュニケーション・スキルですよ。」という言葉のとおり、素敵な笑顔と流暢な英語で、子どもたちの元気をどんどん引き出していただきました。
5年1組の授業の様子
天気や曜日など、昨年度まで学習したことを使ってのQ&Aが行われていました。
3年生は初めての外国語活動の時間ということで、元気いっぱい取り組んでいました。
3年2組の授業の様子
コミュニケーションに大切なことを4つ教わりました。
すてきな笑顔で Smile
今日も元気に Big Voice
目と目を合わせて Eye Contact
この一言で全員集中! Listen
外国語の授業にかかわらず、大切なことだなあと思います。
6年2組の授業の様子
飛び切りの笑顔と張りのある大きな声で、しっかりと相手を見ながら話し、相手の話をしっかり聴くことができる多良っ子になれるよう、頑張りましょう。
楠田先生、江口先生、よろしくお願いいたします。