図書館見学(2年生)
入力日
2020年10月28日
閲覧数
1,937
2年生のみんなは、10月27日(火)の2,3,4時間目に、太良町文化祭のリハーサルのため、ホールに行き、その後、大橋記念図書館の見学に行きました。
大橋記念図書館は、太良町役場の近くにあり、町民の方はだれでも利用できる図書館です。
最初に、図書館の司書の先生からお話を聞き、図書館内を案内してもらいました。
太良町に一時、在住されていた大橋リュフさんという方が太良町に多大な寄付をされて、そのおかげでこの図書館が作られたとのことで「大橋記念図書館」と命名されているそうです。
大橋さんの像の前でお話を聞きました。
2階には、大橋さんが使われた道具や本なども所蔵してありました。
図書館の皆さんは、子どもたちの質問にも答えてくれました。
図書館の開館時間や閉館時間、本を借りれる期間や借りれる冊数などいろいろなことを尋ねました。
本についている黄色や青色や赤色のシールを見つけて、このシールの意味を尋ねた子どももいました。子どもたちのために、小学校低学年におすすめ、中学年におすすめ、高学年におすすめというのを、シールで表示しているとのことでした。
「『鬼滅の刃』の本はありますか?」という質問もありましたが、残念ながら、まだ、置いていないそうです。
残念・・・
「こわい本はありますか?」という質問もありましたね。こわい本はいっぱい置いてありましたよ。
子どもたちは実際に図書館の本を手に取り、本を読んでいました。その場で借りたい人は借りてもよいというということで、貸出カウンターに列ができました。
1人で本に没頭している人や、釣りの本がないかを一生懸命に尋ねている人もいました。
とっても楽しい図書館見学でした。今度はお休みの日に、お家の方や友達と本を借りに来るのもいいですね。
帰る間際にも熱心に質問する子どもたちもいました。さすがです。