児童会のあいさつ運動週間
入力日
2021年1月18日
閲覧数
778
今週(1月18日~)は、児童会のプロジェクト委員会の皆さんが朝から正門前であいさつ運動に取り組んでくれています。
1月18日(月)
元気な声で「おはようございます!」と声をかけてくれています。
登校して来るみんなの元気がちょっと足りないみたいですね。
最後に担当の大石先生と振り返りをして終わります。
1月19日(火)
2日目も朝7時30分にはもう正門の前に立ってくれている子どもたちもいました。
この日は、多良校区の主任児童委員であられる髙松さんもあいさつ運動に来ていただいていました。
髙松さんによると、やっぱり子どもたちがあいさつ運動に立ってくれていると、登校して来る子どもたちのあいさつの声も元気になっているとのことでした。
糸岐方面から来る子どもたちのあいさつが元気でよいそうです。多良方面から来る子どもたちももっと元気が出るとよいとのことでした。どうもありがとうございました。
担当の大石先生からも、朝早くから頑張っているプロジェクト委員のみんなにねぎらいの言葉がありました。登校して来る子どもたちのあいさつも昨日より元気が出てきたようでした。
1月20日(水)
3日目も早朝から頑張っています。
寒い中ですが、あいさつの声が響いています。
きちんと立ち止まって、笑顔ではきはきとあいさつをしてくれる人も増えてきて、嬉しいですね。
1月21日(木)
今日も元気にあいさつ運動です。
今朝も最後に振り返りです。
1月22日(金)
あいさつ運動週間、最終日です。
昨晩は雨が降ったようで、今週の中では今朝が一番気温が高かったようです。
プロジェクト委員の皆さん、一週間、お疲れ様でした。
最後にみんなで集合写真です。
担当の大石先生、樋口先生もお疲れ様でした。