代表委員会
入力日
2021年2月5日
閲覧数
874
2月4日(木)の6時間目に児童会の代表委員会が行われました。
この日の議題は「六年生の思い出に残る送る会にしよう」でした。
この日は、議長団なども全て五年生が中心となって進めていました。
議長は五年生の丈諒さん、副議長は真耶さんです。
話し合う柱は
❶六年生を送る会の内容はどうするか(各学年の出し物以外)
➋どんな準備が必要か
➌役割分担はどうするか
それぞれに各学級の学級会において、話し合ってきた意見を持ち寄って、活発に議論がなされていました。
学級担任の先生も思い思いに代表委員会の様子を見に来ており、子どもたちを見守っていました。
話合いの中では、例えば、「『人間トンネル』は『密』になる可能性があるので、今回はしない方がよい。」など、子どもたちも新型コロナウイルス感染防止の観点から、意見を述べている姿もあり、頼もしく思いました。
今年度の「六年生を送る会」は、新型コロナウイルス感染防止対策もあり、在校生を二つのグループに分けて、二部構成で行うこととしています。これまでと異なる条件の中で、子どもたちが一生懸命に考えている姿が素晴らしいと思いました。
また、二年生代表の子どもなども臆せずに意見が言えていたのが素晴らしいと思いました。
代表委員会、お疲れ様でした。
児童会担当の大石先生、各学級担任の先生、ご指導ありがとうございました。