交通安全教室(3,5年生)
入力日
2021年5月24日
閲覧数
588
5月14日(金)の3・4時間目は、3年生と5年生を対象に交通安全教室を行いました。
3年生と5年生は安全な自転車の乗り方について学びました。
鹿島警察署交通課の丸山さん、太良交番の宮島さん、交通安全指導員の吉田さん、太良町役場の総務課の杉野さんは、2時間目に引き続き、交通安全教室のご指導をしていただきました。3年生からは地区内で、5年生からは校区内で自転車に乗ることができるようになるため、ここでもう一度、自転車に安全な乗り方について学ぶのです。
最初に自転車の安全点検の仕方を学びました。ブレーキ、タイヤ、チェーンやサドル、ベルなどを点検することがまずは安全の第一ですね。
次に、一人ずつ、運動場につくったコースに沿って、安全な乗り方の練習をしました。
路上にある自動車を避けるときの通り方など、昨年度以上により現実的な場面も想定して練習しました。
ヘルメットのあごひもをきちんと締めておかないと、いざというときに頭から外れてしまい、ヘルメットの役目を果たさないということも、最後に鹿島警察署の丸山さんから教わりました。
5年生は、最後にお礼の言葉を言って、交通安全教室を終わりました。
安全な自転車の乗り方をいつも心がけましょう。