不審者対応の避難訓練を行いました!
入力日
2021年7月6日
閲覧数
867
紹介が遅くなりましたが、
6月22日(火)の5時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が侵入して、1年生の教室前に来たとの想定で、それぞれの先生方が役割分担に応じて対応しました。
もっとも大切なことは子どもたちの避難誘導です。この日の訓練でも、特に低学年の子どもたちの避難はよくできていたように思います。
この日は、鹿島警察署から生活安全課生活安全係長の松尾英樹警部補と同じく生活安全係の竹下樹里主事にも避難訓練の様子を見ていただき、ご指導いただきました。
学校でのお昼休みや放課後など、また、登下校中など、大人の人が近くにいないときのことについても教えていただきました。
① とにかく、逃げること
② 大きな声で周りにも知らせること
③ 危険なことにあったら、すぐに大人に知らせること
が大切だそうです。
太良町では、たくさんの家の方やお店の方が「子ども110番」に登録してもらっていますので、何かあったら、すぐに逃げ込むとよいですね。
普段から気を付けて生活を送りましょう。